このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1360
てんのかみとりゅうぐうのかみ
天の神と竜宮の神
高ヒット
放送回:0863-A  放送日:1992年10月17日(平成04年10月17日)
演出:小林三男  文芸:沖島勲  美術:青木稔  作画:上口照人
沖縄県 ) 27054hit
あらすじ

昔、宮古島の伊良部の島に、魚釣りの大好きな漁師がいました。

今夜も月明かりを頼りに夜釣りに出かけた際、「竜宮、竜宮。雨を一粒降らしてくれないか?」と、どこからか声が聞こえてきました。すると、海の中から雨の粒が一粒、天に上がっていったと思うとパラパラっと小雨が降りました。

この様子を見ていた漁師は、天から降る雨は、海の中の竜宮があげている事を知って驚きました。

それからしばらくして、伊良部の島は長い間雨が降らず、干ばつが続いて稲も枯れかけていました。そこで漁師は、海に行って岩陰に隠れて「竜宮、竜宮。雨を三粒降らせてくれ」と、天の神様の声を真似ました。すると海から雨が三粒あがり、やがて天から大雨が降ってきました。

村人たちは、雨を降らせることができる漁師に感謝して、漁師が望むものを何でも与えました。漁師はウハウハで、「俺は天の神様じゃ、いつでも雨を降らせてやるぞ」と鼻高々でした。

しかし、天の神様と竜宮さまがこの事を知ることになりました。再び海にやってきた漁師が天の神様の声を真似て声をかけると、竜宮さまが海から飛び出してきて、天の神様も一緒になって漁師を追いかけはじめました。

漁師は必死に逃げ回り、やがて人間を助けてくれる神様「ウアンガマ様(アンガマ様)」のいる洞窟に逃げ込みました。ウアンガマさまは、天の神様と竜宮さまをうまくとりなして、天の神様をなだめ帰しました。

命拾いした漁師も、天の神様をだました罰としてしばらくの間、石にされてしまいましたとさ。

(紅子 2013-7-12 1:19)


ナレーション常田富士男
出典沖縄県
DVD情報DVD-BOX第12集(DVD第59巻)
場所について伊良部島(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
5.8000 5.80 (投票数 10) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/7/12 1:19 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)