このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1278
うなぎざわ
鰻沢
高ヒット
放送回:0808-B  放送日:1991年08月10日(平成03年08月10日)
演出:白梅進  文芸:沖島勲  美術:阿部幸次  作画:朝倉隆
山梨県 ) 31573hit
あらすじ

昔、甲州は西八代のある村での話。この日は光勝寺の法要の日で、どの家も仕事を休み、寺に集まった後には粟の強飯(こわめし)を食べ、若者たちは鰻をとることが習わしのようになっていました。

若者達は『毒もみ』といって木の幹や根っこから毒を取ってそれを団子にして、川に投げ込むという方法で鰻を取る事にしました。

簡単な小屋を作って粟飯(あわめし)で食事を取っていると、小屋に1人の娘がやってきました。 この近くに住むという娘は、若者達に「毒もみは止めておくれ」と、いいました。驚いた男たちは、この娘に粟飯をすすめました。

おいしそうに粟飯を食べる娘を見ていると、首筋に大きな傷痕があるのを見つけました。粟飯を食べおわった娘は「そろそろ帰るね。本当に毒もみは止めておくれよ」 と念を押して帰っていきました。

しかし若者達は、娘の言葉を無視して毒もみをはじめました。 毒団子を池に投げ込むと、バシャバシャバシャという音と共に鰻が浮かんで、若者達の方に流れてきました。大喜びで鰻を取りあげていると、しばらくして巨大な鰻が浮かんで若者達の方に流れてきました。

「きっとこの沢の主じゃな!」

この大鰻を持ち帰るのはとても無理そうだったので、若者たちは早速これをさばいて一杯やることにしました。一人の男が鰻をさばいてみると、鰻の腹から粟粒がこぼれてきました。そして鰻のエラの部分を見ると、あの時の娘と同じ大きな傷がありました。男は一目散に逃げ出し、叫びを聞いた別の男達も、鰻の傷を見て慌てて逃げ出したのでした。

鰻の主が娘に化けて命乞いに来たのに、耳を貸さずに毒もみを撒いて鰻を全滅させてしまった。村人達はどんな祟りがあるやもしれぬと思い、この沢を『鰻沢』と呼んで、それ以降近づかなくなったという事です。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


参考URL(1)
http://design-archive.pref.yamanashi.jp/oldtale/2737.html
ナレーション常田富士男
出典甲州の伝説(角川書店刊)より
出典詳細甲州の伝説(日本の伝説10),土橋治重,角川書店,1976年9年10日,原題「鰻沢」
場所について鰻沢(山梨県西八代郡三珠町樋田)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
7.8333 7.83 (投票数 6) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)