このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1262
てんじとやまばん
テンジと山番

放送回:0797-B  放送日:1991年05月25日(平成03年05月25日)
演出:細谷秋夫  文芸:沖島勲  美術:なかちか東  作画:細谷秋夫
東京都 ) 15761hit
あらすじ

昔、八丈島では春になると、山荒らしや山火事を防ぐために山を見張る番人(山番)が山小屋に住み込む習慣がありました。

八丈島には「テンジ」という山の妖怪がいました。テンジは夜中になると「ヒャッヒャッヒャッ!」と高笑いをしながら、山小屋にやってきてはいたずらを繰り返すのでした。

今年は、権助じいさんが山番として山へ入りました。ある夜、山小屋にテンジがやってきて、さんざんいたずらした後に、孫のために作っておいたヤジロベエを奪って逃げていきました。

翌日の夜、若い娘がおはぎを持って山小屋にやってきました。おはぎの重箱を差し出した娘の腕は、なんと竹でした。娘はテンジが化けたものだと気が付いた権助じいさんは、持っていた小刀で竹の腕を切り落としました。

その夜、権助じいさんがすっかり眠りについていると、テンジが「ヤジロベエを返すから、腕を返してくれろ」とやってきました。権助じいさんは、泣きながら謝るテンジを哀れに思って、竹の腕を返してあげました。

テンジの容姿は、まるで幼い子供のようでした。可哀想に思った権助じいさんは、テンジの竹の腕に囲炉裏の灰を付けて、元通りに接いであげました。そして、「一人じゃ寂しいだろう」と、ヤジロベエはそのままテンジにあげました。

テンジは、ヤジロベエを持って「ヒャッヒャッヒャッ!」と笑いながら、山奥に帰っていきました。その後、テンジが山小屋に現れることはありませんでした。

(紅子 2013-10-7 1:32)


ナレーション市原悦子
出典浅沼良次(未来社刊)より
出典詳細八丈島の民話(日本の民話40),浅沼良次,未来社,1965年08月15日,原題「テンジと山番」,採録地「中之郷、大賀郷」,原話「菊池青梅、吉田貞助」
場所について三原山の山頂(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.7778 8.78 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/10/7 1:32 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)