このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1078
たいこときつね
たいことキツネ

放送回:0681-A  放送日:1988年12月24日(昭和63年12月24日)
演出:若林忠生  文芸:沖島勲  美術:西村邦子  作画:若林忠生
福井県 ) 14559hit
あらすじ

昔、敦賀(つるが)の橘(たちばな)の森に、お稲荷さんの社があって、そこに白ギツネが住んでいました。

お社の近くには、きれいな水が湧き出る池がありました。白ギツネは、不思議な神通力で水柱を作り、そこに自分の姿を映してはウットリしていました。

ある日の事、ふとやってきたお坊さんが、村人たちから寄付を集めてまわりました。そして、社の近くに小さなお寺を建てて、その寺の和尚となりました。和尚さんは、村人のために手作りで太鼓を作り、朝晩に時刻を告げるため太鼓をたたくようになりました。

ある晩の事、見慣れない女の人が和尚さんの枕元に現れました。女の人は、「私は社の白ギツネです。最近3匹の子狐を産んだのですが、太鼓の音を怖がるので子供が育つまでの間、太鼓をたたかないでくれませんか?」と訴えました。

翌日から、和尚さんは太鼓をたたかなくなりました。村人たちが和尚さんを心配して集まってきましたが、和尚さんはたたかない理由を誰にも話しませんでした。

その年の暮れ、寺の近くで山火事が起こりました。寺にも火の手が迫ってきましたが、なす術もありませんでした。すると、3匹の子狐を連れた白ギツネが現れて、池の近くで呪文を唱え始めました。

みるみるうちに池から大きな水柱が上がり、山火事めがけて降り注ぎました。こうして、キツネ親子のおかげでお寺もお社も焼けずに済みました。

感謝した村人たちは、キツネの社にお供えするようになりました。やがて半年もすると、子ぎつねたちも成長し、和尚さんも安心して太鼓をたたくようになりました。

(紅子 2014/4/27 22:29)


参考URL(1)
http://akeirotorii.web.fc2.com/main/rgd_kitsune.htm
ナレーション市原悦子
出典福井のむかし話(日本標準刊)より
出典詳細福井のむかし話(各県のむかし話),福井のむかし話研究会,日本標準,1977年12月10日,原題「たいことキツネ」,再話「山田敏文」
場所について浄蓮寺(福井県敦賀市元町17-5)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.0000 8.00 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2014/4/27 22:29 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (22 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)