要調査 (91 件)
この「要調査」カテゴリ内のお話は、アニメ見たことない、絵本や書籍でも発刊されていない、確定的な情報不足、のお話です。情報が記載されているものもありますが、その場合の多くが投稿者の記憶・ネット検索・出典元(予測)からの情報です、あらかじめご了承ください。以下のお話であらすじ記載がないもので記憶のある方、どうぞあらすじを教えて下さい。1 - 50 件目 ( 91 件中) <前
1 2 次> 飲んだくれの亭主に虐げられる嫁がある時ついに家を飛び出し、辿り付いた村で匿ってもらった家の男と一緒に暮らし始める。一方、嫁に出て行かれた亭主はその後改心して、あちこちの...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『山口県の民話』(偕成社)「初ゆめの牛」 かもしれない...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『秋田の民話』(松谷みよ子,未来社)「河童のおたから」...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『加賀・能登の民話』(清酒時男,未来社)「大欅の天狗」...
長年可愛がられたお寺の猫が、旅人に扮して寺に泊まりに来たデカいネズミの化け物を退治して討ち死にするというお話。その猫を和尚さんが埋めた塚が猫塚ということですが、結構全国...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『出羽の民話』(澤渡吉彦,未来社)「権蔵さんのてがら」...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『栃木の民話』(日向野徳久,未来社)「お地蔵さま」 か...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『三河の民話』(寺沢正美,未来社)「てんぐに化けた小僧...
1982年春季の「東映まんがまつり」で公開されたお話。テレビ版と同様「約12分」のお話で、二話同時に上映された。森に住む天狗のなかに、本当は弱いくせに大口ばかりたたいているほら...
未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『日本の民話2』(瀬川・松谷,角川書店) かもしれない...
昔昔あるところに、商売で大層賑わっている町がありました。ある夜の日から、その町に夜な夜な謎の大きな石が、ひとりでに転がるようになり、町人たちは恐れるようになりました。そ...
昔四国の松尾あたりにせどさくという腕のいい猟師がいた。ある日いつものように犬のシロと猟に出掛け、沢でひと休みしていると、沢の向こうに大きな猪がいた。立派な猪だったのでせ...
昔越後のある村にある夫婦が住んでいた。ある年の元旦、お互いに見た初夢を話す約束をして眠った。次の朝女房が目を覚まして男をを見ると、男は眠りながら笑っている。ずいぶん楽し...
昔々ある所に、器量のいい娘ばかり揃って大繁盛している料理屋があった。店の評判はとうとう雲の上の雷さん達の所まで届き、自分たちも行こうと思った雷さん達は、下界に下りてきた...
あるところに怠け者の嫁がいた。ものすごいぐうたらな嫁で、家事は一切していなかった。飯も作らないので、いつも近くの実家から飯をもらっていた。けれど、茶碗に入れてもらってき...
このお話かもしれない。(araya氏より)http://www.neeminna.jp/story_html/story069.html 追記*予告によると「震えて逃げる天狗さん、おなごなんて大嫌い」という説明でした。
このお話は、あちこちの地方に同じタイトルの民話があって、どれが出典元か判断ができません。基本的に共通する内容は「人魚の肉を食べた女が、苦悩しながら800歳まで生きた」という...
幽霊を怖がる婿の臆病を夕顔で治す話だった気がします。このタイトルか自信はありませんが、夕顔を見て驚く婿に「見てから、たまげらんしょ」と女房が一括する場面を記憶しています...
昔ある里のずっと奥の方に柿の木がある一軒の家があった。家の中では3人の幼い兄弟達が原を空かせておっかあの帰りを待っていた。おっとうが亡くなってから子供達を抱えて、おっか...
クラゲか何かの背に乗って、産婆さんが竜宮みたいな所に行って、竜王の娘さんか何かのお産を手伝うお話。(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)確か、離島?島?にベテランの産婆さん...
未見アニメの出典元調査を、araya氏・紅子が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『日本むかしばなし集』(坪田譲治,新潮社)「千里...
昔山梨は勝沼の東漸院というお寺に大変囲碁の好きな和尚さんが住んでいた。この和尚さん、お勤めのひまを見付けては、寺の裏の大きなかやの樹のある涼しい縁側で囲碁を楽しんでいた...
むかしから、内浦や西浦はみかんの産地として知られていました。その西浦木負(にしうらきしょう)に、広いみかん山を持つひとりの男がありました。みかんの木は、実を沢山つける年と...
秋田県のある村に、自分の物なら舌を出すのも嫌だという、けちんぼな市左衛門という大金持ちがいた。ある年の秋、市左衛門は江戸見物から、熊野神社へ参拝に行こうと、柄にもない事...
森羅万象すべてのことに感謝して生きている爺さまが主人公。どんなことにもいつも手を合わせ、「ありがたやぁ、ありがたやぁ」とつぶやくのが口癖なのです。石につまづいて転んでも...
平家の姫が流されてきた。村人たちの介抱で姫は元気を取り戻し、やがて浜で琴を弾くまでになった。だが、姫は再び病に倒れ、介抱むなしくそのまま亡くなってしまった。それから後、...
ある百姓家に、鶏の夫婦が住んでいた。ある日夫婦のもとに、東の国から来たという雄鶏がやってきた。その雄鶏の姿は、実に勇ましいので、女房の雌鶏はすっかり惚れこんでしまい、夫...
1982年春季の「東映まんがまつり」で公開されたお話。テレビ版と同様「約12分」のお話で、二話同時に上映された。海辺で拾われた野良猫のタマは、そば屋の老夫婦に大事に育てられてい...
正太とその母親は貧乏な生活を送っていた。頼みの庄屋さんも、もうお金を貸さないと言ってきた。正月に正太は初もうでに出かけると、帰り際に神様に呼び止められ、「宝袋」をもらう...
吝嗇家(りんしょくか、ケチな人)と知られる物持ちの男は近所の人から敬遠され、仕方なく宮島参りの相棒に貧乏で知られる爺さんを誘った。人の為に金を出すのを惜しむ男は、金がな...
伊豆の民話(未来社,1957年11月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、湯ヶ島の下の宿に平虎という馬方がいて、毎日...
阿波の民話 第二集(未来社,1968年08月05日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、親のない怠け者が、毎日ぶらぶらと生活...
ずうっと昔のこと。隅田川の河口は、洲崎あたりで有明海にそそいでおり、そこは白砂の浜になっていて、それは美しい所でした。この辺りの村人は夕方になると、野良仕事で汚れた馬を...
安芸・備後の民話 第一集(未来社,1959年11月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。 むかし、山陽道の四日市(賀茂郡西条...
ぽんさんの記憶と、伊豆の民話(未来社,1957年11月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかし、天城の山奥に樵の夫婦...
伊豆の民話(未来社,1957年11月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかし、天城の狩場に早撃ちの新と呼ばれる狩人が...
大阪の民話(未来社,1959年01月30日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかし、大阪に茗荷屋清七と草花平四朗という二人...
讃岐の民話(未来社,1958年01月31日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。むかしむかし。あるところに貧乏な太郎作という百...
土佐の民話 第一集(未来社,1974年06月10日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。とんとむかし。土佐の国は幡多の、ずーっと...
昔、あるところにおじいさんとおばあさんが居た。おじいさんは、木で鳥を彫るのがとても上手だった。ある日おじいさんは、木を切りに行った山の中で大変美しい鶴を見た。おじいさん...
1 - 50 件目 ( 91 件中) <前
1 2 次>
オンライン状況
19 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが お話データベース を参照しています。)