情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

まるかの人星(まるかのひとぼし)

放送回No.0967(0609-B)
放送日1987年08月01日(昭和62年08月01日)
出典寺沢正美(未来社刊)より
クレジット演出:前田康成 文芸:沖島勲 美術:安藤ひろみ 作画:前田康成
ナレーション常田富士男

あらすじ

むかし、三河の興福寺という寺に一人の小坊さんがおった。顔のまんまるい、目のくりっとした可愛い小坊さんじゃったので、村人は 『まるか』 と呼んでそりゃあ可愛がっておった。

ところが、このまるかは大変な悪戯者で、蛙や小鳥を捕まえては悪戯ばっかりしておった。和尚は見かねて、殺生は絶対にならんと注意するのじゃが、まるかの悪戯は一向に収まらんかった。

そんなある日、和尚はまるかに蓮華寺に大切な文箱を届けるよう言いつけた。寺を出たまるかは、小高い山の木の下まで来ると、文箱を懐に入れて木に登って遊び始めた。夕方まで遊んでいたまるかは、懐の文箱が無くなっているのに気がついた。

夜になると、心配した和尚がまるかを探しにやってきた。和尚はまるかが寄り道して文箱を無くしたと知ると、すっかり怒って、懲らしめのために、まるかを木に縛り付けて帰ってしもうた。

翌朝、和尚がまるかを迎えに行くと、まるかは体中を藪蚊に刺されて死んでしまっておった。和尚は泣いて悔やんだが、死んでしまったまるかはもう生き返りはしない。

それから一年経った夏の夜こと。蓮華寺の近くの農家のおかみさんが庭で行水をつかっておったら、納屋の横から誰かが赤いほおずき提灯を下げて近づいてきた。子供の声で「蓮華寺に行くのじゃが、疲れたから休ませてくれ。」と言う。

そうして、その赤い火は楽しそうにおかみさんの周りをぐるぐる回り、「興福寺のまるか。和尚さんのお使いで、文箱を蓮華寺に届けにゃならんの。」と言って、ゆらゆら揺れながら暗い蓮華寺の森の方へ飛んでいったそうな。

その赤い火は人恋しいのか、ちょくちょく村人の前にも現れるようになった。それで村人はその火を 『まるかの人星』 と呼ぶようになった。

その火が姿を見せると、村人はその火に呼び掛けるそうじゃ。「まるかかぁ?」と声をかけてやると嬉しそうに夜空に登り、そして消えていくそうじゃ。

(投稿者: ニャコディ 投稿日時 2013-8-25 8:14)


※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)