トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  長野県 >  戸倉山の大鷲
No.0889
とくらさんのおおわし
戸倉山の大鷲
高ヒット
放送回:0559-B  放送日:1986年08月02日(昭和61年08月02日)
演出:阿部幸次  文芸:沖島勲  美術:阿部幸次  作画:上口照人
写真あり / 長野県 ) 37560hit
あらすじ

昔、信州は戸倉山のふもとに長谷(はせ)の村があった。この村には清兵衛(せいべえ)という百姓がおり、この春には女房のお袖との間に子供も生まれ、幸せに過ごしていた。

ところがある日、赤子は戸倉山に住むつがいの大鷲にさらわれてしまう。このことがあってから、一滴の酒も飲まなかった清兵衛は、畑仕事もせずに人が変わったように大酒を飲むようになった。そんな清兵衛を見た村人は、「無理もない。人一倍子煩悩じゃったからのう。」と同情するのだった。

この様子を見かねたお袖の父親の三蔵は、一人で赤子の仇討ちに鉄砲をかついで戸倉山に登る。戸倉山の山頂で大鷲を待ち構えていると、果たしてつがいの大鷲が巣に戻ってきた。三蔵は1羽を首尾よく鉄砲で撃ち殺したが、つがいのもう一羽の逆襲で崖下に転落して死んでしまう。

三蔵を心配した村人が山に登ると、崖下には三蔵と大鷲の死体、それに血に染まった赤子のむつき(産着)が見つかった。父親も亡くし、赤子が生きているかもしれないという一縷(いちる)の望みも絶たれたお袖は、それ以後気が狂ってしまい、子守唄を歌いながら亡き子の産着をかかえて、あてもなく彷徨い歩くようになった。

これを見た夫の清兵衛は、いくら酒を飲んでも苦しみから逃れることはできないと悟り、息子の仇を討とうと決心。残る一羽を討つべく大鎌をもって雪の降るなか戸倉山に登る。それ以後、大鷲の姿を見ることはなくなったが、清兵衛も山から戻って来ることはなかった。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-6-18 11:38)


ナレーション市原悦子
出典長野県
現地・関連お話に関する現地関連情報はこちら
場所について戸倉山
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:戸倉山
追加情報
このお話の評価6.3846 6.38 (投票数 13) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/6/18 11:38 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 40  件):   <前  1 ..  27  28  29  30  31  32  33  .. 40  次>  
コメント一覧
4件表示 (全14件)
化け猫  投稿日時 2017/11/7 13:49
精神を患った母ちゃん残して一家全滅!!?
何が言いたいのか判りません!
ゲスト  投稿日時 2017/7/10 1:31
でも あんた言いたいわ~
ももたろう  投稿日時 2016/8/17 3:06
この話はいったい何を言わんとしているのでしょう?
教訓だとしたら、一体なにが過ちだというのでしょうか。
「やりきれない話」の代表です。
たまきち  投稿日時 2013/4/1 7:24
なんかめっちゃコワイ話だね…( ;´Д`)もうちょっといいラストにしてほしかった。
投稿ツリー
4件表示 (全14件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)