No.0840
やなぎだいみょうじん
柳大明神

放送回:正月特番  放送日:1986年01月02日(昭和61年01月02日)
演出:三輪孝輝  文芸:沖島勲  美術:三輪孝輝  作画:三輪孝輝
兵庫県 ) 14849hit
あらすじ

昔、兵庫の丸山川沿いに、見事な柳の木があった。

村人は、畑仕事の行きと帰りにこの木にお参りをして休憩していた。村人は、この柳は村の誇りや自慢に思っていて「柳様」と呼んでいた。

ある年の夏の終わり頃。大きな台風で、丸山川が溢れて柳様や村の田畑が流されてしまった。村人たちは村長と相談し、川の向こう岸の高台に田畑を作る事にした。

村人は、丸山川を歩いて渡る事ができる浅瀬を探した。少し川下の方に、腰ぐらいの浅瀬があったので、村人たちは鎌や鍬を持って無事に向こう岸に渡る事ができた。

向こう岸の高台は、岩や草がかなりあったので、村人たちは暗くなるのも気付かない程に一生懸命開墾した。仕事を終えて家に帰ろうとした頃にはすっかり日も暮れてしまい、渡って来た浅瀬がどこにあるか分からなくなった。

困っていた村人たちが川の前に立ち尽くしていると、川の一部が黄緑に光りはじめた。村人が竹の棒で光っている川底をつついて調べてみると、そこは浅瀬だった。そんな事が、次の日もそれからも続いた。

しばらくすると、また春の嵐で丸山川が氾濫したが、浅瀬は無事だった。村人たちは手をたたき合って喜んでいると、川の浅瀬が黄緑に光り泡が出てきたかと思うと、川の底から白くきれいに磨かれた柳様が浮かんできた。

村人たちは、柳様を掘り起こし、川のそばに丁寧に植えて社を建てて祀った。その年は村も豊作で潤い、村人たちは力を合わせて立派な橋もかけた。今では、この柳様の事を「柳大明神」と呼んで、信仰をあつめているそうな。

(投稿者: KK 投稿日時 2012-10-15 20:43 )


参考URL(1)
http://morinosita.sakura.ne.jp/jinnjya/odai.html
ナレーション市原悦子
出典クレジット不明
場所について兵庫県豊岡市小田井町15-6 小田井県神社(柳宮神社)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:兵庫県豊岡市小田井町15-6 小田井県神社(柳宮神社)
追加情報
このお話の評価8.3333 8.33 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/10/15 22:25 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 16  件):   <前  1 ..  7  8  9  10  11  12  13  .. 16  次>  
コメント一覧
1件表示 (全1件)
トモメル  投稿日時 2013/10/7 15:05
山陰・但馬の小さな村から・・・・・
http://morinosita.sakura.ne.jp/jinnjya/odai.html

小田井縣神社は「延喜式神名帳(905)」に記されている、所謂式内神社で祭神は国作大己貴命(くにつくりおおなむちのみこと)。

大昔、豊岡附近一帯が泥湖であって、湖水が氾濫して平地のないとき、来日(くるい)岳のふもとを穿ち瀬戸の水門を切り開いて水を日本海に流して水利を治め農業を開発した神様だそうです。
(後略)

*コメント*
おはなしの中にあったように、小田井縣神社(摂社、柳宮神社)は、小田井町の堀川橋のふもとにあります。
きっとそこが、柳大明神と思われます。
また、時代背景も古代かと思われます。

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

30 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)