情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

万吉や首はずせ(まんきちやくびはずせ)

放送回No.0813(0511-B)
放送日1985年08月31日(昭和60年08月31日)
出典宮城県
クレジット演出:若林常夫 文芸:沖島勲 美術:長尾仁 作画:若林常夫
ナレーション市原悦子

盗んだ墓の柱を使って念願のマイホームを建てた男の話

昔、ある村に桶屋の万吉という男が住んでいました。万吉は物心ついた頃から自分の力で立派な家を建るという夢があり、せっせと働いてお金を貯めていました。幼い頃に聞いた「二十年間がんばれば自分の家が建つ」という話を信じて、20年が経ち、いよいよ自分の家を建てる時がきました。

大喜びの万吉でしたが、どうしても柱一本分だけのお金が足りませんでした。二十年目の今日に、是が非でも家を建て始めたかった万吉は、その夜こっそりと墓場へ行きました。中でも立派な施餓鬼柱(せがきばしら、木製の墓)を盗み出し、不要な部分をを削りとりました。墓から作った立派な柱のおかげで家は無事に完成し、万吉は大喜びで新居に移り住みました。

しかしその夜、万吉は何とも恐ろしい夢を見ました。「万吉や、首はずせぇ」 と、土の中からうめき声が聞こえるのです。毎夜続く悪夢で、万吉はみるみるうちにやせ衰え、仕事も出来なくなってしまいました。 そこで近くの流行り神様に拝んでもらうと「この家には死んだ者の恨みが柱についている」と告げられました。

万吉が確認すると、墓場から切り出した柱が家の大黒柱として使われていて、なぜか削ったはずの経文が浮かび出し、しかも上下逆さまに建てられていました。万吉はすぐにその柱を外して、墓場の元にあった場所に戻しましたが、万吉の新居は崩れ落ちていきました。その後の万吉は、一生涯、マイホームは持てなかったそうです。

(紅子 2012-1-6 0:09)


※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)