情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

あやしい牛(あやしいうし)

放送回No.0702(0440-B)
放送日1984年04月21日(昭和59年04月21日)
出典若狭・越前の伝説(角川書店刊)より
クレジット演出:三輪孝輝 文芸:沖島勲 美術:三輪孝輝 作画:三輪孝輝
ナレーション市原悦子
備考對島藩の免許の干牛丸を売っている小島という薬屋の看板

あれは、、、怪しい牛じゃ ( ゚д゚ )ポカーン

昔、福井は夜になっても大勢の人が行き交う、とても栄えた町だった。

ところがある夜から、金色の二つの光を持った化け物が現れ、町の八百屋を荒らして回るようになった。怖がった人々は夜に出歩かなくなり、町はだんだんとさびれていった。

困った若者たちが、夜の八百屋を見張っていると、化け物の正体はどうやら牛である事が分かった。すると牛飼いと名乗る不思議な老人が現れ、怪しい牛は「どこかの看板から抜け出た牛ではないか」と言う。そこで、町の薬屋の木彫りの牛の看板を確認すると、牛の蹄(ひづめ)にはまだ湿った土が付いていた。

彫り物の名人である「左甚五郎」作の立派な木彫りの牛が、夜な夜な看板から抜け出して福井の町を荒らしまわっていたのだった。牛飼いの老人が、看板の牛の両目と前足にノミで傷を入れると、二度と町中に怪しい牛が出没する事も無くなった。

それ以来、福井の町は再びにぎわいを取り戻した。その後しばらくして、八幡神社の境内に小さなお堂が建てられ、この牛の看板を大切に奉った。

(紅子 2011-12-11 15:43)


地図:八幡神社の牛像堂

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)