情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

かえるのなかない池(かえるのなかないいけ)

放送回No.0635(0398-B)
放送日1983年06月25日(昭和58年06月25日)
出典岐阜県
クレジット演出:前田康成 文芸:平見修二 美術:青木稔 作画:前田康成
ナレーション市原悦子
備考岐阜の立政寺にまつわる民話に、蛙の鳴かない池というのがあるそうで、確信ないままマッピング中。

あらすじ

昔の事じゃ、ある所に日照りが続いて苦しんでいる村がありました。その村に一人の旅の坊様が通りかかり、気の毒に思って雨乞いの祈りを始めました。すると、干からびかけた池にいた沢山のカエルたちが、坊様の近くでゲコゲコ鳴きはじめました。

坊様は一心不乱にお経を唱えるのですが、修業中の身であったためか、カエルの声が耳について心が乱れてしまうのです。坊様が思いあまって「どうか静かにして下さい」とお願いすると、カエルたちは坊様の言葉がわかるのか、ピタリと鳴くのを止めました。ところが今度はあまりの静けさが気になり、坊様はまたまた心をかき乱し、祈りに力が入りませんでした。

それから二日たっても雨は降らず、坊様は集中できずに苦しみながら念仏を唱えていました。ふと目を開けた坊様の前には、カエルたちが日に焼かれ干からびて死んでいました。干からびながらもカエルたちは、一つの声も立てませんでした。

坊様は己の未熟さに気が付き「仏様、せめてカエルたちだけでもお助け下さい」と、一生懸命に祈り続けました。すると、空に黒雲がわいて雨が降りはじめ、乾ききった土を潤しはじめました。わずかに生き残っていたカエルも元気を取り戻し、村も人も救われました。

その後、坊様は厳しい修業を重ねて、仏様の心を知る偉いお坊様になりました。そして今でもこの池のカエルだけは、鳴き声をたてないそうです。

(紅子 2012-1-20 23:08)


地図:立政寺

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)