情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

尊仏の雷さま(そんぶつのかみなりさま)

放送回No.0583(0365-B)
放送日1982年10月30日(昭和57年10月30日)
出典神奈川県
クレジット演出:池原昭治 文芸:境のぶひろ 美術:池原昭治 作画:今村春美
ナレーション常田富士男

あらすじ

昔、丹沢の山の中に爺さまと孫娘が二人で住んでいた。二人は、家の前の畑に季節の物を植え、これを収穫して暮らしていた。

ある秋の日、二人は冬に収穫する大根の種を畑に蒔いた。すると種からは芽が出て、やがて大きな大根の葉を茂らすようになった。二人は大根が大きく育つようにと、せっせと川から水を汲んでは、畑に撒いた。

ところがどうしたことか、それから何日も雨が降らない日が続いた。川の水も干上がり、このままではせっかく育った大根も枯れてしまう。そこで爺さまは、塔ケ岳の尊仏さまに雨乞いに行くことを思い立った。

尊仏さまとは、塔ケ岳の上にあるてっぺんに穴の開いた大岩のことで、雨を降らせる神さまとして土地の者から祭られていた。

爺さまと孫娘は、早速塔ケ岳に登り尊仏さまの前で手を合わせ、雨が降ることを一心に祈った。こうして二人は、それから毎日塔ケ岳に登り、尊仏さまに手を合わせた。ところが、二人のお参りが八日目になっても、いっこうに雨の降る気配はない。そればかりか、爺さまは無理がたたって具合が悪くなってしまう始末。

これを見た孫娘が、願いをいっこうに聞いてくれない尊仏さまに腹を立て、尊仏さまに向って小石をたくさん投げつけると、そのうちの一つが岩のてっぺんにある穴の中に入った。すると地鳴りが起き、大岩から大きな声がする。「誰じゃあ~!!尊仏さまの穴に石を投げ込むやつは~!!」

孫娘は怖くなって爺さまに背に隠れながらも、今までのいきさつを話した。すると尊仏さまは笑いながら答える。尊仏さまが言うには、今まで昼間はずっと昼寝をしていたので、それで願いを聞けなかったのだと。そして言い終わるや否や、岩の穴からたくさんの雷様と黒雲が出てきて、里には雨が降った。

それからと言うもの、この辺りでは雨が降らないと、尊仏さまの目を覚ますために、岩の穴に石を投げ込むようになった。そして目を覚ました尊仏さまは、必ず気前よく雨を降らせたそうな。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-12-5 13:46)


参考URL(1):http://igaiga-50arashi.at.webry.info/200703/article_6.html
参考URL(1):http://toki.moo.jp/gaten/051-100/gate089/gate089.html
地図:秦野市の塔ノ岳

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)