情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

牛の宮(うしのみや)

放送回No.0563(0352-B)
放送日1982年07月31日(昭和57年07月31日)
出典奈良県
クレジット演出:前田康成 文芸:久貴千賀子 美術:西村邦子 作画:前田康成
ナレーション市原悦子

あらすじ

奈良に近い小さな村に、政吉(まさきち)という男の子がおりました。政吉のお父さんが病気で働けなくなってから、たいそう貧しい暮らしをしておりました。

まだ遊びたい盛りの政吉でしたが、隣村の名主さんの家に六年の奉公に出ることになりました。名主さんの家に行く途中、「もう遊んでいる暇はないから」と、政吉の宝物だったおもちゃの黒牛を、丘の上の木の洞(木の穴)にそっと隠しました。政吉は朝から晩まで骨惜しみせず働くので、名主さんや奉公人にもかわいがられ、楽しく暮らしていました。

ところが、政吉が奉公に来て三年目に、裏山の柿の木から落ちて死んでしまいました。名主さんは残りの三年分の借金は帳消しにしてあげると、政吉の両親に告げたが、政吉の両親はそれでは気の毒だと思っていました。その夜、母の夢に政吉が出て「おらの代わりに黒牛が働くから」と言った。

次の日、名主さんの家に黒牛が現れ、木の洞に隠してあったおもちゃの黒牛はなくなっていました。黒牛は、他の牛の何倍も働く本当に良い牛で、名主さんからもかわいがられました。黒牛が来て三年の月日がたち、本来であれば政吉の年季明けの日となりました。その朝、働き者の黒牛は名主さんの家から姿を消し、木の洞からはおもちゃの黒牛が見つかりました。

名主さんは、その丘の上に小さな塚(つか)を建て、黒牛の霊を弔いました。その塚は「牛の宮」と呼ばれて、今も残されているという事です。

(紅子 2011-5-30 20:26


参考URL(1):http://blog.goo.ne.jp/fineblue7966/e/3ca51ab9e353c9d55a37a89c2f810fde
地図:牛の宮

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)