情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

きつねのボッケ(きつねのぼっけ)

放送回No.0548(0343-A)
放送日1982年05月29日(昭和57年05月29日)
出典宮城県
クレジット演出:杉井ギサブロー 文芸:杉井ギサブロー 美術:馬郡美保子 作画:杉井ギサブロー
ナレーション市原悦子

あらすじ

昔、塩釜の西町に三右衛門(さんえもん)という百姓がいて、自分の畑が荒らされるので困っていた。きっとキツネの仕業に違いないと、畑の小屋にかくれて夜になるのをじっと待っていた。

やがて子の刻(夜中0時)を過ぎた頃、青く美しいキツネ火がたくさん現れた。三右衛門が手に持っていた鍬(くわ)をキツネ火に投げつけると、キツネ火は一瞬のうちに消え、あとには狐のぼっけ(帽子)が落ちていた。このぼっけは、かぶると豪華な花嫁姿に変身する、という不思議な帽子だった。

それから日が変わった晩のこと、三右衛門が馬の足を洗っていると、背後からキツネが現れた。キツネは、「嫁さんをもらうために必要なのでぼっけを返してくれ」と、泣きながら懇願した。三右衛門は、何か珍しいものを持って来たら交換してやる、と言い、その晩はキツネを帰した。

次の夜、馬小屋にいた三右衛門のところにまた狐がやってきた。手には一本の棒きれを持っていて、この棒は、振ると先端が明るく光る、という不思議な棒だった。ろうそくの代わりになると喜んだ三右衛門は、キツネにぼっけを返してあげた。嬉しそうに去っていくキツネの姿が見えなくなった頃、不思議な棒きれは次第に暗くなっていき、最後には全く光らなくなった。この時、ようやく三右衛門はキツネに騙されたことに気が付いた。

その後もキツネのいたずらは続き、三右衛門は今日こそいたずらキツネを捕まえようと、畑の小屋に頑張っているそうだ。

(紅子 2011-10-9 20:54)
 


地図:塩釜の西町(地図は適当)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)