No.0521
つるのこかんのん
鶴の子観音
高ヒット
放送回:0326-B  放送日:1982年01月30日(昭和57年01月30日)
演出:勝井千賀雄  文芸:境のぶひろ  美術:小関俊之  作画:勝井千賀雄
写真あり / 栃木県 ) 38204hit
あらすじ

栃木に日照りの夏も水枯れの冬もこんこんと水が溢れて村の田畑を潤す池がありました。季節かまわず雪の中でも睡蓮が咲き、ほとりの黒松の大木にはどこからともなく一羽の鶴が舞い降りて子育てするとても不思議な池でした。

村人達はそこを観音様の池として大事にするという戒めを何百年も代々受け継いで守っていて、夏に水遊びに興じる子供たちも決して池を汚す粗相をする者などいないのでした。

ところがある冬の晩、4人の若者が肝試しの羽目を外して池の鶴の卵を盗んでしまいました。卵を小屋で煮ていると、吹雪とともに知らない老人が戸口に現れて4人の名前を呼び、赤子の頃からお前達を知っていると言いました。そして、お前達のせいでもう村には緑も花も無くなる、先祖の苦心も水の泡だ、と言い残すと雪に足跡も残さずに消えてしまいました。

怯えた若者達があわてて巣に戻した卵を、鶴が何事も無かったかのように温め続けるのを前にして、奪ってしまった命や観音様に詫びる気持ちを込めて4人は交代で水ごりを始めました。極寒の池の中で命の瀬戸際まで水ごりを続けること百か日目、祈りが通じたのか、なんと茹でたはずの卵から鶴のヒナが孵りました。

こうして春を無事に迎える事ができ、若者から話を聞いた村人は池のほとりのお堂を改めて建て直し、鶴の子観音として末長くあがめたという事です。

(投稿者: ひかる 投稿日時 2012-2-5 10:41 )


ナレーション常田富士男
出典栃木県
DVD情報DVD-BOX第4集(DVD第20巻)
現地・関連お話に関する現地関連情報はこちら
場所について鶴の子観音(岩崎観世音)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:鶴の子観音(岩崎観世音)
追加情報
講談社の300より書籍によると「栃木県のお話」
このお話の評価8.2857 8.29 (投票数 14) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/2/5 13:49 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1 ..  12  13  14  15  16  17  18  .. 39  次>  
コメント一覧
6件表示 (全16件)
マルコ  投稿日時 2012/4/23 22:49
鶴の子観音の奥の院付近で撮影した風景の写真の中には日光の杉並木が映ってますよ~!!杉の林のようなのがどこまでも続いているでしょ?ここだけの話なんですが杉並木って時代劇の撮影や「宇宙人ジョーンズ」シリーズの東北編のCMに撮影で使われたみたいですよ~!!
beniko  投稿日時 2012/3/29 2:27
生かー、なかなか持ち歩きが大変そうですね。
古文は私は読めないので、原文は遠慮します。解読した後にさらに要約していただいた内容を教えてもらえるのであれば、投稿いただいたいですねえ。
マルコ  投稿日時 2012/3/28 22:19
ハイ!ばっちり生卵でした!!私は奥の院で卵を頂いてきたので足場の悪い道を卵を割らないようにしながら下っていくのが大変でしたよ!!それと・・・お祭りでたまたま出会ったシノハラさんという方から鶴の子観音の由来が書かれている古文の文章のコピーを特別に頂いてきました!!(シノハラさんありがとう!!)マルコが学校で勉強した古文読み方?知識が役に立つと良いのですが・・・解読できる限り読んでみようと思います。
紅子さんは内容に興味ありますか?あるのであれば投稿しましょうか?
beniko  投稿日時 2012/3/28 1:53 | 最終変更
鶴の子観音(岩崎観世音)を地図マッピングしました。教えてもらってありがとうございました。お参りにもいかれたんですね、確かにマップで見ても長い石段が記されているので、実際歩くと大変だったでしょうね。
子授け安産御卵って、生卵ですか?(ゆで卵かなあ)これでマルコさんも元気に子宝にも恵まれるでしょう~
マルコ  投稿日時 2012/3/27 21:42
所在地〒321-1104
栃木県日光市岩崎1024 にありますー!
マルコ  投稿日時 2012/3/27 21:36
鶴の子観音について紹介します!!
岩崎観世音は鶴の卵から観世音菩薩が現れたという故事から「鶴の子観音」とも呼ばれ、子授けの観音様として親しまれています。毎年3月の最後の日曜日に行われる大祭では、子宝を願う夫婦が卵を1個もらって帰り、無事子どもを授かると次の年にお礼として卵を2個返すという約400年も続くユニークなしきたりです。
卵は「子授け安産御卵」と書かれた袋に入っていて安産にもご利益があるといわれています。最近では、口コミなどで県内はもとより東京や千葉など遠くから訪れる夫婦も多いそうです。
マルコは3月25日に岩崎観世音大祭にいってきました!!
この観音様のご利益は子授け・安産にとてもご利益があるからなのか・・・老若男女のカップルに赤ちゃんや子供連れのお父さんお母さんなどなど大勢の参拝客で賑っていましたよ。お参りに来ていた子供たちは鶴の子観音の申し子かな?
それにしても石段がとっても長かったですね・・・。岩壁に張り付くように建てられた奥の院というお堂に鶴の子観音が安置されていました。
マルコはまだまだ先のことだと思うけど・・・せっかくなので「子授け安産御卵」を頂いてきましたよ。将来いい旦那さんに出会えるといいな・・・(笑)
投稿ツリー
6件表示 (全16件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

9 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)