情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

あやめ塚(あやめづか)

放送回No.0516(0323-A)
放送日1982年01月09日(昭和57年01月09日)
出典三重県
クレジット演出:こはなわためお 文芸:境のぶひろ 美術:西村邦子 作画:小堤一明
ナレーション市原悦子

あらすじ

昔、三重の菰野の辺りにおかしな夫婦がいた。亭主は、一日中あやめの花ばかり眺めて、まるで女みたいな性格、一方の女房は力持ちで男勝りな性格だった。ある日、亭主はあまりにも女みたいだから、歌舞伎一座の女形になろうと、京の都へ旅立っていった。

さて、亭主が京に出てから数年経ち、またあやめ花が咲く季節になった。そんなある日、亭主の家に旅姿の美しい娘が訪ねて来た。娘は家に入ると、「こちらのご亭主に縁のある者です」と女房に挨拶した。

娘を亭主の愛人だと思った女房は、カンカンになって怒り、さんざん娘を引っ掻いて家から追い出してしまった。

 実はこの娘、女形に扮した亭主だったのだ。家から追い出された亭主は、女房までも自分の芸で騙す(だます)ことが出来たと、内心喜んでいた。亭主は村はずれで着替え、化粧を落とすと、あらためて我が家に戻った。

しかし 愛人を作った亭主を女房が許すはずもなく、亭主はまたも女房にさんざんひっぱたかれてしまう。「待て待て、あれはワシが化けておったのじゃよ。」と亭主は言うが、女房は「いくらなんでもあそこまで上手く化けられる訳がない!この大嘘つきめ!」と言って聞く耳をもたない。亭主はまたも家から叩き出されてしまった。

しかしいくら亭主の芸が上手くても、女房が亭主の顔を見忘れるものではない。実は女房、娘が亭主の変装であることを見抜いていたのだ。それでもわざと騙されたふりをして、亭主に自信を持たせようとしたのだ。

このことがあってから、亭主の芸には一層磨きがかかり、名も芳澤あやめと改め、押しも押されぬ立女形(たておやま)として一世を風靡(ふうび)したといことだ。

 (投稿者: マニアック 投稿日時 2011-10-22 20:32 )


参考URL(1):http://blog.goo.ne.jp/y-terumi10032002/e/08541bf2e613a48022d6df1bd4c6c717
地図:菰野町吉沢 (あやめ塚は源正寺の南にある)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)