トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  山梨県 >  天狗がみこんだ男
No.0487
てんぐがみこんだおとこ
天狗がみこんだ男
高ヒット
放送回:0306-A  放送日:1981年09月12日(昭和56年09月12日)
演出:フクハラ・ヒロカズ  文芸:沖島勲  美術:小関俊之  作画:フクハラ・ヒロカズ
山梨県 ) 20148hit
正直者の太一が天狗の力を授かる

むかし、富士吉田市のはずれ、小明見(こあすみ)のあたりに婆さんと孫の2人が住んでいた。孫の名前は太一(たいち)といい、働き者の孝行者であったが、馬鹿正直でちょっと間の抜けたところがあった。

ある時、太一は庄屋さんの家に日雇いの仕事に行くことになった。太一は庄屋さんの家の門をくぐり、バシャバシャと池の中を歩いて、屋敷の前までやって来た。庄屋さんが驚いて訳を尋ねると、「飯を食ったら“真っ直ぐ”庄屋様の家へ行けと婆っちゃに言われた。」と言うのだった。また、カラスが柿の実を突かないよう見張るよう言われれば、柿の実を取ったカラスを河口湖まで追いかけて行き、その間に柿の実は他のカラスに食べられてしまう。とまあ、こんな調子だった。

そんなある秋の日、太一は自分の家の畑の取り入れを早々と済ませ、庄屋さんの家の稲刈りを手伝っていた。働き者の太一のこと、夕暮れになっても刈り入れを続け、田んぼに残っているのはのは太一1人だけになった。すると、どこからか太一を呼ぶ声がする。太一が声のする方を見れば、夕日を背に天狗が立っている。天狗は、太一の日ごろの行いを褒め、自分の持つ天狗の力を太一に与えた。

それからの太一は、不思議な事を次々にやってのけた。どういう訳か京都が大火事だと知れば、京都までひとっ走りして、1昼夜のうちに戻ってきてしまうのだった。その証拠に、火の手が移りそうな御所から宝物を運び出し、御所の偉い人からお礼の小判をもらったと言って見せるのだった。

また、ある冬の日、太一は駄賃仕事を頼まれ御殿場(ごてんば)の山を越えていた。途中の峠のそば屋で昼飯を食べたのはいいが、財布をどこかに落としてしまい、そば代が払えない。そこで太一は、外に出てパンパンと手を打った。すると、何と空から小判が1枚降ってきたのだ。こうして太一は、天狗の術を使いそば代を払うと、峠をスタスタと下って行った。

それから太一がどうなったかと言うと、天狗の力を授かった後も、昔と変わらず馬鹿正直に一所懸命働き続けたということだ。

(投稿者: やっさん 投稿日時 12-19-2011 17:13)


ナレーション市原悦子
出典山梨県
DVD情報DVD-BOX第4集(DVD第17巻)
場所について富士吉田市の小明見(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:富士吉田市の小明見(地図は適当)
追加情報
本の情報国際情報社BOX絵本パート2-第106巻(発刊日:1980年かも)/講談社テレビ名作えほん第070巻(発刊日:1987年2月)
講談社の300より書籍によると「山梨県のお話」
このお話の評価8.1538 8.15 (投票数 13) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/12/19 17:13 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 30  件):   <前  1 ..  8  9  10  11  12  13  14  .. 30  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ケイ  投稿日時 2021/9/15 13:31
正直者の頭に神宿る。
アキ夫  投稿日時 2015/12/9 0:10
何がっていうのはないのだけれど、すごく面白かったです。
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)