トップページ >  お話データベース >  関東地方 >  東京都 >  さかな売りときつね
No.0313
さかなうりときつね
さかな売りときつね

放送回:0196-A  放送日:1979年08月04日(昭和54年08月04日)
演出:古沢日出夫  文芸:境のぶひろ  美術:水野尾純一  作画:古沢日出夫
東京都 ) 19301hit
あらすじ

昔、江戸の東、小松川の篠崎村あたりに、よく人をたぶらかす一匹の狐がいました。

また、この近くには、魚を売って暮らしている二人の若者も住んでいました。二人の若者のうち気の強い方の若者は、せっかく作った干し魚を狐に騙し取られる事に、いつも腹を立てていました。

ある時、気の強い若者が、草むらで昼寝している狐を見つけました。そこで、そっと狐に近づいて、思いっきり尻尾を踏んづけてやりました。すると、晴れわたっていた空がにわかに曇って、大雨が降ってきました。

慌てた若者は、近くの知り合いの家で雨宿りをさせてもらう事にしました。知り合いの家では、たまたま女房が死んだらしく、家の亭主は棺桶を担いでそのまま出ていきました。

若者は一人残され、囲炉裏(いろり)で着物を乾かしていると、死んだはずの女房が幽霊となって現れました。若者は、持ち前の気の強さで、幽霊と格闘しはじめましたが、どうやっても手におえません。若者は、ありったけの力で棒を振り回しました。

ちょうどその時、村の百姓たちが炎天下の中で畑仕事をしていました。ひょいと見ると、若者が一人で、転げたり倒れたりしながら何かと格闘しているようでした。百姓たちが冷たい水をぶっかけてやると、若者はようやく正気に戻りました。

これまでの事すべては、狐が仕返しのために見せた幻覚でした。その後、若者は赤飯と油揚げをお供えして、狐の祟りを払いました。

しかし、激しい雨も幽霊も幻覚でしたが、腕に噛まれた痛みだけは本当でした。昔はこんな不思議な事が、ちょくちょくあったそうです。

(紅子 2013-9-20 19:41)


ナレーション市原悦子
出典川崎大治(童心社刊)より
出典詳細日本のふしぎ話(川崎大治 民話選3),川崎大治,童心社,1971年3月20日,原題「さかな売りときつね」
場所について篠崎村(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:篠崎村(地図は適当)
追加情報
このお話の評価7.0000 7.00 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/20 19:41 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 28  件):   <前  1 ..  9  10  11  12  13  14  15  .. 28  次>  
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)