トップページ >  お話データベース >  東北地方 >  青森県 >  山のばばさの里がえり
No.0309
やまのばばさのさとがえり
山のばばさの里がえり

放送回:0193-A  放送日:1979年07月07日(昭和54年07月07日)
演出:殿河内勝  文芸:沖島勲  美術:亀崎経史  作画:殿河内勝
要調査 / 青森県 ) 16542hit
あらすじ

日本のむかし話3(松谷みよ子,1973年11月20日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。

昔、青森の山奥に、蚕を飼って暮らすおせんという可愛らしい娘がいました。

夏の初め頃、おせんは山の桑畑に桑の葉を採りに出かけましたが、行方不明になりました。おせんの母親も村人たちも必死に探しましたが結局見つからず、「神隠し」と言われました。

かれこれ五~六十年の月日がながれたある年の事、恐ろしいほどの嵐の日がありました。戸締りをしっかりしていたおせんの家に、世にも恐ろしい形相をした婆さまがすうっと入ってきました。

この婆さまは昔に行方不明になったおせんでした。おせんは、山のモノ(山男か山おじか)の所へ嫁入りし、長い年月を山で暮らしていたが、ようやく里帰りをしても良いと許可が出たので顔を見に来た、と説明しました。

そこでおせんの家の者は、精一杯のご馳走をして山の婆さま(おせん)をもてなしました。山の婆さまは山での暮らしが長かったので、里のご馳走はどれも塩辛く感じ、口に合わないようでした。

山の婆さまは二日ほど泊まって、また来るからと言い残し、山へ帰っていきました。

それから何年かは、嵐の日になると必ず山の婆さまが訪ねてきました。それを知った村人たちは、「嵐の日になると怖い山の婆さまがきっと来るぞ」と言って、しっかり戸を閉めて外へ出る者はなかったそうです。

(紅子 2014/4/12 22:37)


ナレーション未見のため不明
出典クレジット不明
出典詳細日本のむかし話3(松谷みよ子のむかしむかし03),松谷みよ子,講談社,1973年11月20日,原題「山のばさまの里がえり」,場所「青森県」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価6.2000 6.20 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2014/4/12 22:37 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 26  件):   <前  1 ..  3  4  5  6  7  8  9  .. 26  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2015/5/9 2:08
たしか、まんが日本昔ばなし版では、山の婆さまが山へ帰った後、風の強い日があると次の朝には里の家族の家の前に山の幸が置かれているようになった、という話になっていたと思います。
熊猫  投稿日時 2013/2/3 22:52
うろ覚えだから、間違っていたらすみません。
遠野物語に出てくる寒戸の婆みたいな話だった気がします。
小さな娘が神隠しにあって、数十年後にお婆さんになって里に帰ってくるという
話だった記憶があります。
その時に味噌汁を食べて「辛い」とか言って、また山に帰っていくという話だった記憶が・・
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (28 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)