情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

山の神と孝行娘(やまのかみとこうこうむすめ)

放送回No.0268(正月特番)
放送日1979年01月03日(昭和54年01月03日)
クレジット演出:富野喜幸 文芸:芦沢俊郎 美術:小関俊之 作画:葛岡博

あらすじ

薩摩・大隅の民話(未来社,1960年08月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。

あるところに、お婆さんとヤヨイという娘がいた。家が貧しいため、一里先の隣村に奉公にいっていた。気立てのよいヤヨイは夕飯を食べると必ず一膳は残し、夜になると一里先の家に帰り、お婆さんに食べさせ、朝になると戻って働いた。

ヤヨイの奉公も後三日で終わる日の夕方のこと、いつものように家に帰ろうとすると、村はずれの峠で、突然の大雨になった。ヤヨイは慌てて、道端の大きなセンダンの木の下に駆け込んで、雨が上がるのを待った。その時、センダンから声が聞こえてきた。

「俺は後三日したら、殿様の船材として伐り倒される。船はできてもびくともせず、船下ろしはできないだろう。殿様は船を動かした者に褒美を取らせると言うだろうから、お前は進み出て、船の艫に立ち、ヤーヨイドッコイセーと言え。それで動くようになる」

その話が終わると雨は止み、夕陽が輝いていた。ヤヨイは急いで家に帰ると、お婆さんにご飯を食べさせ、いつものように朝には奉公先に戻った。それから間もなく奉公が明けて帰路に着くと、峠の大きなセンダンの木が伐り倒されるところだった。やはり、あれは神様のお告げだったんだと、ヤヨイは思った。

それから三ヶ月が経った頃のこと、いよいよ船下ろしの日がやって来た。朝から見物人が押し掛け、その様子を見守ったが、船は一向に動こうとしない。どうしたんだ、おかしいぞと騒ぎ始め、船大工も調べてみるが、どこにもおかしなところはない。すると殿様が立ち上がり、船を動かした者には褒美を取らせるとお触れを出した。

誰もが顔を見合せてざわめくだけだったが、その時、人ごみの中からヤヨイが進み出て言った。
「私が下ろしてみせましょう」
「いいとも、下ろす見込みがあるならやってみろ」
ヤヨイは船の艫に立つと、ヤーヨイドッコイセーと言った。すると、船は音を立てて滑り出し、やがて海の上に浮かんだ。これには皆が驚いたが、ヤヨイは神様のお力ですと答えた。さて、殿様は大層よろこび、褒美は何が良いとヤヨイに尋ねた。

「家に六〇歳になる親がいます。その日の食事にも事欠く始末で、冬には温かい着物も着せてあげることができません。これだけは何とかしてあげたい」
「さても感心な娘。その願いを叶えてやろう」
殿様は褒美として多くの米と着物を与え、二人は何不自由なく暮らしたとさ。

(投稿者: araya 投稿日時 2012-5-7 22:54 )


※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)