情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

唐船淵の主(とうせんぶちのぬし)

放送回No.0260(0162-B)
放送日1978年12月02日(昭和53年12月02日)
出典下野敏見(未来社刊)より
クレジット演出:大貫信夫 文芸:沖島勲 美術:くぼたかし 作画:大貫信夫
ナレーション常田富士男

あらすじ

屋久島の宮之浦にカラス撃ちを生業にする男が住んでいた。男の女房は臨月を迎えており、出産も間近だった。それで、男は狩に出る前に、無事に赤ん坊が産まれますようにと拍手(かしわで)を打って家を出てきた。

ところが、今日は山に獲物がなく、男は獲物を求めて山の奥へ奥へと歩いて行く。そうしている内に、日が暮れ、男は道に迷ってしまった。仕方がないので、男は大きな木の下で夜を明かすことにした。男がウツラウツラしていると、「おーい、おーい」と木の精がお互いに呼びかける声が聞こえる。木の精が言うには、今晩、宮之浦でお産があるので、その様子を見てくるというものだった。

しばらくすると、また「おーい、おーい」と木の精が呼びかう声がする。一方の木の精が、お産はどうだったかと尋ねると、もう一方の木の精は、立派な男の子だったが、残念なことに7歳の節句の日に川取り(かわどり)になってしまうと言うのだった。川取りとは、川の主に川の中に引き込まれてしまうことを言うのだ。

男は夜も明けぬうちに、大急ぎで家に帰った。すると、赤ん坊はもう産まれており、男が心配した通り男の子の赤ん坊であった。しかし、男は山での出来事を誰にも話さないでおいた。

男の子はすくすくと成長し、男も山での出来事を忘れかけていた頃。男の子が7歳になるある冬の日、男は家族に見送られ、この日も猟に出かけた。この日も獲物は少なく、男は山の中で道に迷ってしまう。男が一本の木の下で野宿を決めると、「おーい、おーい」とまた木の精の声が聞こえる。男はハッとして7年前の出来事を思い出した。木の精は言う、「いつかの子供も今年は7つになって川取りの年じゃ。かわいそうなことじゃのう。あの子の父親はカラスを取るでのう。カラスは、からす天狗と言うて、天狗の成れの果て。取って食う鳥でねえだ。」

そして、とうとう5月の節句がやって来た。この日、宮之浦では水神祭りがあり、近所の男の子たちは押し舟をすることが習わしになっいた。押し舟とは、唐船淵から河口までの舟こぎ競争を言うのであった。男は、水神祭りに行きたがる息子を家の中に閉じ込め、一歩も外に出ないように言った。そして自らは、鉄砲を持って家の戸口の前に立った。

すると、見知らぬ女が男の家にやってきて、ここの家の子を水神祭りに連れて行くというのだった。女の足元には水たまりが出来ており、男はこの女が川の者であることを知った。「オラの子供を川取りに来ただな!!」と言って、男は女に向かって鉄砲を放った。女は悲鳴を上げて逃げていく。女が逃げていく後には水たまりが出来ており、男が水の跡を追うと、それは唐船淵まで続いていた。女は唐船淵の主であったのだろうと男は思った。

その後、男の子に変わったことはなく、男の子はとうとう100歳まで生きたと言うことだ。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2011-8-6 11:46 )


地図:鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦(地図は適当)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)