No.0198
ひともしやま
火ともし山
高ヒット
放送回:0122-B  放送日:1978年02月18日(昭和53年02月18日)
演出:漉田實  文芸:漉田實  美術:馬郡美保子  作画:上口照人
写真あり / 長野県 ) 78999hit
あらすじ

昔、諏訪湖の東の村に「おなみ」という娘がいた。おなみには、夫婦になろうと言い交わした若者がいた。ところが、ある日若者はやんごとなき理由で今住んでいる村から湖の向こう側に移り住まなくてはいけなくなった。

おなみは若者と会えなくなる事をとても悲しんだが、若者は毎晩湖のほとりの山で火をともすとおなみに約束した。その火を見て、心を通わせようと思ったからだ。若者は、移り住んだその日から夜になると山で火をともすようになった。

若者に恋焦がれていたおなみは、我慢できなくなって火を目印に若者の元に走りだした。おなみは酒の入った竹の筒を持って、湖のほとりを全力疾走する。やがて若者の元にたどり着いた頃には、中の酒から湯気が出て、熱燗のようになっていた。若者に早く会いたいと言う思いのせいで胸が焦がれるようになり、それで酒が温まるのだと言う。

ある日、おなみはもっと早く若者の元に行きたいと思うようになった。湖をぐるりと回るのは時間がかかる。そこでおなみは湖を泳いで渡ることにした。冬の寒い中だったが、おなみは若者の火を頼りに湖を泳いで渡った。湖から上がったおなみの手には魚が握られていた。

いつもより早く来たおなみに若者は驚いた。さらに、おなみがびしょぬれであること、取れたての魚を差し出したことに若者は驚いた。この寒い中、おなみが湖を泳いできたと言うことが若者には信じられなかったし、もし本当にそうならこれは正気の沙汰ではないと思った。

次の日、若者は火をともした後に湖をじっと見ていた。すると、おなみは一直線に湖を泳いできていた。その様子を見た若者は背筋に冷たいものが走り、おなみのことが怖くなった。

次の日、おなみは湖のほとりで若者が火をともすのを待っていたが、いつもの時間になっても火はともされなかった。少しでも早く若者に会いたいと思っていたおなみは、雪がちらつく中、湖へと入っていった。湖の真ん中からでも、いったん火がともされれば、それを目指せばいいと思ったからだ。

しかしその晩、山に火がともされることは無かった。そしてその晩以来、おなみの姿を見た者もいなかった。 しばらくして、若者が熱病で死んだと言う話が、風の便りでおなみの村に伝わってきた。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション常田富士男
出典大川悦生(角川書店刊)より
出典詳細信州の伝説(日本の伝説03),大川悦生,角川書店,1976年2年10日,原題「火ともし山」
現地・関連お話に関する現地関連情報はこちら
場所について火燈山(岡谷市湊三丁目周辺)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:火燈山(岡谷市湊三丁目周辺)
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第27巻-第131話(発刊日:1978年12月20日)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説によると「長野県の昔ばなし」
このお話の評価8.0000 8.00 (投票数 12) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 40  件):   <前  1 ..  5  6  7  8  9  10  11  .. 40  次>  
コメント一覧
8件表示 (全28件)
ゲスト  投稿日時 2016/1/25 21:18
なんとも後味の悪い話だ
のりくん  投稿日時 2012/9/5 21:18
ブルーギルってのは本当に繁殖力が強くて数にモノをいわせてブラックバスなどを追い出すため、諏訪湖のブラックバスはブルーギルに大半駆逐されてしまいました。
農産物流通業に関わっておられる山本謙治先生がブログに書いておられましたが、
ブルーギルのせいで琵琶湖ではニゴロブナがほとんどとれなくなってしまって、現在市場流通している琵琶湖フナ寿司の大半は韓国から輸入したニゴロブナを使って作られているのだそうですね。
韓国はFTAで国内の農業漁業を犠牲にしてしまったため、今後韓国産のパプリカや韓国産ニゴロブナの安定輸入が見込めなくなるかもしれないと慶應大学の金子勝先生がおっしゃっていましたが、他人事ではないと思いました。

現在の諏訪湖ではブルーギルの駆除に電気ショック船
を使っています。
琵琶湖でも使っているか分かりませんが、電気ショックを与えて魚を気絶させて浮かび上がらせ、ブルーギルだけを選別して駆除するやり方です。
これだと気絶した他の魚はすぐにまた泳ぎだすので、網の駆除と違って漁業資源の魚やエビをいためずにすみます。
かなり効果をあげている電気ショック船、是非他県の湖沼にも普及してほしいものです。
もみじ  投稿日時 2012/9/5 15:27
のりくん さん

諏訪湖の水質改善は進んでいたのですね(;´Д`)
古い情報を載せて失礼しました(´・ω・`)、

諏訪湖の水質改善に滋賀県の船が役立っていたとは知りませんでした~。
このやっかいな「藻」は、確かに問題になってます(・ω・;)
琵琶湖には湖水浴場が沢山ありますが、湖水浴場以外でも泳がれる人も多く、「藻」のせいで溺れ、最悪は亡くなられる人がいます。しかも、藻にからまって遺体があがらないという怖いことも起こったりします。((((;゚Д゚))))

良かれと思って持ってきた外来植物や外来魚のせいで生態系が変わってしまうのは本当に残念ですね(・ω・;)
琵琶湖は、外来種のブラックバスやブルーギルのせいで琵琶湖固有種が危機に瀕しています(´・ω・`)、
でもこのブラックバスやブルーギルをなんとかしようと、やっぱり鮒寿司などにして食べてしまおう(`・ω・´)*という取り組みが進んでいます。
(※素人がブラックバスやブルーギルを食べるのは寄生虫がいる可能性もあるので危険だそうですので魚の知識がない方はやめてくださいね☆)
のりくん  投稿日時 2012/9/5 10:44
諏訪湖の水質が悪くて水泳ができない湖とされていたのはもう10年くらい前の情報だと思います。
諏訪湖漁協の藤森貫治先生が先日講演会でおっしゃっていましたが現在の諏訪湖は水質改善がすすみ、水泳可能な河川としての条件は満たしているのだとのこと。
実際に漁協の漁師さんたちは毎日諏訪湖で船を出して働いていますが飲料水代わりに諏訪湖の水を汲んで仕事中の水分補給で飲んでいるそうです。それくらい諏訪湖の水質は現在改善されました。


課題・問題になっているのは湖面に大量に浮いている『ヒシ』と呼ばれる藻みたいな植物の除去です。

琵琶湖でも問題化していると思いますが、これに絡みつかれると溺れたりするから遊泳区にこんなもんが大量に浮いていると危険きわまりないらしいですね。

しかも腐ると湖底に沈んでヘドロ化して大量に堆積するため、諏訪湖の湖底は貧酸素状態になってタニシやプランクトンみたいな生物が住めなくなり、それらを捕食するエビやワカサギのような漁業資源も減っているのが現状みたいです。
夏に諏訪湖端を歩いていると腐ったような匂いがするので近隣住民でも『諏訪湖の水はキタナい。水質改善されていない』と勘違いしている方もいらっしゃいますが、これはヒシが腐った臭いなのだそうですね。

ヒシ自体はもともと諏訪湖にあったものではなくて光合成による水質改善を期待して外部から持ち込まれた
ものらしいのですが、期待されていたほど光合成の効果がなく、夜間はむしろ二酸化炭素を出すため環境にも悪影響なのだとか。
現状は琵琶湖から藻刈船と運転技術者さんをレンタルして駆除にあたっています。(滋賀県の皆様、ありがとうございます)

最近の諏訪湖漁協は従来棄てられていたマブナの有効活用をめざして、マブナを使ったフナ寿司の開発販売をはじめて、一定の成果を上げておりますので皆様も是非購入なさってください。
もみじ  投稿日時 2012/9/1 0:26
横から失礼します。

諏訪湖の大きさは周囲が15kmあり、面積は13k㎡あるそうです。
平均水深が4m、最も深いところで7mはあるそうですので、横断する距離的なことを考えると、
少女が泳いで渡るのはけっこう難しいと思いますよ(;´Д`)
写真で見ても、うーん…無理じゃないかなぁ(・ω・;)

もみじは、琵琶湖がある滋賀県に住んでますので、幼い頃はよく琵琶湖で泳いだものです。
そんな経験から言わせてもらえば、はっきり言って、湖での遊泳は沖まで行くのはおすすめできません。
海と違って浮力が働かないし、プールと違って「波」があります。
体力ないと、か~なり疲れますよ~(;´Д`)
諏訪湖はどうかしりませんが、琵琶湖は沖へ出ると藻が沢山あるので足を取られやすいです。
調べると、諏訪湖は真冬は湖が全面凍結しちゃうこともあるらしいので、
お話の時期が冬ならば水温から言っても、相当厳しいでしょうね。(・ω・;)
でもそれほど、好きだったんでしょう。
なのに別れ話をするんじゃなくて死なせてしまうなんて、この男は身勝手です(`・ω・´)プンプン

ちなみに、琵琶湖にも似たような昔話が残っています。
泳ぐのではなく、「たらい」を船がわりに使って行くんですけどね。でも最終的に恋する乙女の執念を恐れた男が、目印の明かりを消してしまって「たらい船」で浮見堂を目指していた女を迷わせてしまうのです。そして女は琵琶湖の沖にふく季節風をあびて転覆して亡くなってしまうというお話です。

大きな湖は恋の障害として捉えられていたのかも?(・ω・)

ちなみに、諏訪湖は現在は、遊泳はお勧めできない水質状態らしいですよ(;´Д`)


以上、横槍しつれいしました…。

beniko  投稿日時 2012/8/30 19:09 | 最終変更
お天気の良い日に撮影した諏訪湖の写真はきれいですね。実際に火燈山からの撮影ということで、大変参考になります。
対岸がずいぶんと遠い所に感じますが、少女が一人で泳いで渡れるものなんでしょうか?(しかも淡水だから浮力もあまり無いだろうし)
原作では「若者は明らかな殺意があった」という事で、少々、若者に対する見方も変わってきますね!まぁ紅子から言われせれば、あの若者は死んで当然です!
のりくん  投稿日時 2012/8/30 18:14 | 最終変更
私、のりくんは地元で出版された竹村良信先生の『ひとぼし山』に基づいて現地巡りをしたのですが、アニメとは大分異なるみたいですね。
竹村先生の『ひとぼし山』では、若者は明確な殺意をもって、娘を諏訪湖の深みにハメて溺死させてやろうとわざと火燈山よりも南側にある小坂観音院から火を灯すシーンが描かれているのですが、まんが日本昔ばなしでは単に火を灯さないで娘を迷わせる描写で終わっています。
アニメでは登場しておりませんが、現地写真として掲載しております「小坂観音院」もお話にゆかりのある場所ですよ。
のりくん  投稿日時 2012/8/29 22:04 | 最終変更
質問内容:まんが日本昔ばなしなどで扱われている『火ともし山』は岡谷市が舞台になっているそうで、若者が火を灯した山が火灯山という地名で残っているみたいですが、具体的にどのあたりか分かりますか?

回答:お問合せありがとうございます。

「ひとぼし山」は字名では「火燈山」という表記で、岡谷市湊三丁目14番の19?33号の番地の北側の山部分になります。パソコンのメールか御住所と御名前を教えていただければ、地図をお送りできると思いますのでよろしくお願いします。

 岡谷市役所 
 岡谷市教育委員会事務局
 生涯学習課 文化財 担当
 主査 xx
 〒 394-8510
 長野県岡谷市幸町8番1号
 ? 0266?23?4811(内線1233)
 Fax 0266?24?2755 
 E-mailshogai@city.okaya.lg.jp   (課宛)
投稿ツリー
8件表示 (全28件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)