No.1466
いぶりやま
飯降山
高ヒット
放送回:0948-B  放送日:1994年08月27日(平成06年08月27日)
演出:いがらしみきお  文芸:いがらしみきお  美術:小出英男  作画:柏木郷子
福井県 ) 358540hit
あらすじ

昔、三人の尼さんが山に入って修行をしていました。

山には住む家もなく、殺生も禁じられているので、食べるものと言えば草や木の実などでした。三人は励まし合いながら、助け合って過ごしていました。

中でも一番年上の尼さんは、笑顔の素晴らしい方で、信仰に生きるとはこんなに素晴らしいのかと感心するほどでした。

ある時、不思議なことに空からおにぎりが3つ降りてきました。きっと、自分たちの日頃の精進のご褒美として、神様がお恵みくださったのだろうと考えて、感謝してありがたく食べました。

それからも毎日毎日、空からおにぎりが降ってきました。しかし、一人1個のおにぎりだけでは物足りなくなり、もっともっとおにぎりを食べたいと考えるようになりました。

ある時、年上の尼さんがもう一人の尼さんと結託し、二人で年下の尼さんを殺しました。これで「おにぎりの分け前が増えるハズ」とワクワクしながら、おにぎりの降る場所へ行ってみると、その日からおにぎりは2個しか降ってこなくなりました。

やがて、もう一人の尼さんが仲間の尼さんを殺したことを悔いるようになりました。一番年上の尼さんは、その尼さんを殺しました。「これでおにぎりを独り占めできるかもしれない」と、おにぎりの降る場所へ行ってみると、それ以来おにぎりが降ってくることはありませんでした。

年上の尼さんは、飢えてよろよろになって山を下りました。こういった話から、この山を「飯降山」というようになりました。

(紅子 2013-9-13 18:19)


ナレーション常田富士男
出典杉原丈夫(未来社刊)より
出典詳細若狭・越前の民話 第二集(日本の民話73),杉原丈夫、石崎直義,未来社,1978年12月15日,原題「飯降山」,採録地「大野市」,再話「杉原丈夫」
場所について福井県福井市の飯降山
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:福井県福井市の飯降山
追加情報
このお話の評価5.4831 5.48 (投票数 89) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/13 18:19 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 25  件):   <前  1 ..  19  20  21  22  23  24  25  次>
コメント一覧
10件表示 (全49件)
登山者  投稿日時 2017/3/10 13:46
この話には二通り伝わっていて、一つは本話。
もう一つは、尼さんが何度もオニギリを奪い合いした末に、ギクシャクし修行が出来なくなってしまった。喧嘩するものだから仏罰で御握りが降らなくなり、飢えに飢えた挙句山の天辺から山下へ勢いよく転がって行ったという話。そのため、ここあたりには転がり坂や丁(ようろう。よろよろの尼さんの様子から来ている。)という地名が残っている。
カラ松  投稿日時 2016/11/8 1:43
いがらしみきおさんて、あのぼのぼの原作者の?
ゲスト  投稿日時 2016/5/10 10:11
ただの「自分の欲のために他人を足蹴にしたら、利益自体自体失うよ」という蜘蛛の糸型ストーリー、ってだけなら、ここまでインパクトはなかったよなぁ……。
神仏に見捨てられた冬山で、山姥のような姿になりながらもたくましく生き残り、仏様のような笑顔を失わない、ってあたりがとんでもない。
仏様「ぅゎこのヵンダタっょぃ」っていう。
仮に死後地獄に落ちたところで、平気で上ってくるタイプっぽいのが恐ろしい。
ゲスト  投稿日時 2016/4/21 2:36
凄い話だなぁと逆に感心してしまった
お経を唱えている時の尼さんの殺意がさらに怖い怖い…
そりゃDVDにも収録されないわけだ
でも人間の心底にある愚かな本質を描いた隠れた名作だと私は思う
ゲスト  投稿日時 2016/2/2 18:23
放送終了後最後の新作が、おっかない話と知ったのには衝撃をうけました。せめて締めくくりは良い話でと思ったりもします。
しかし、我が郷里福井県のお話であり、ある意味最後の「トリ」を務めた話は福井県なんだなと嬉しさもあります。少しでも注目があればさらに嬉しかったりします。でもちょっと複雑です(苦笑)

何かの戒めの話なんでしょうね、このアニメを見てから食べ物に日々感謝して残さないように食べるようになりました。
TOSHI  投稿日時 2016/1/22 23:52
序盤の雰囲気からは想像できないほど恐ろしい話。
自分は視る前から「怖い昔話」だとわかっていたので覚悟していたが
当時怖い話だと知らずに視た人は、この展開に驚かされたのではないだろうかと想う。

しかし念仏を唱えながら殺意むき出しにしているシーンはかなりゾクゾクするね
にゃんのすけ  投稿日時 2015/11/22 9:31
現代の地図を見ると里へ降りると「ショッピングモールヴィオ」とか
「ホームセンターパルス」とかが出来てる
山で生きるのは昔も今も難しいから山が神聖視されていたのかな

話は芥川の蜘蛛の糸を思い出した
強盗犯のカンダタが生前蜘蛛を助けたことから、
お釈迦様が地獄へ蜘蛛の糸を垂らしたのをカンダタが見つけて登るのだけど
カンダタに続いて他の罪人も上がってくるのを落とそうとして
カンダタも落ちてしまう

中途半端な助けと言うのはかえって欲を生んで
人の為にならないのではと思う
人狼  投稿日時 2014/12/6 18:29
こういう都市伝説な投稿はいかがなものかと思います・・・・

内容的にも暴力的で想像力を破壊するふさわしくないものと思います。

都市伝説的な投稿はやめてほしいです。
とおりすがり  投稿日時 2014/12/6 6:58
ラジオ、伊集院光深夜の馬鹿力で伊集院さんが語っていました
伊集院さんの説として
冷静になっていちから考えてみたら
「木こりが見ていた場面以外は、すべて狂人のようになってしまった尼さんから聞いた話」
そして、
「良く考えたら、おにぎりは空から降ってきたりはしない」
という事
つまり、
最初からおにぎりが降ってきたりはしておらず人肉を喰らっていたのでは?という説でした。

そう聞いてから見なおしてみると、確かに・・・
一番最初のきっかけは誰かが切り株におにぎりを置いていき、
飢餓状態にあった尼さんが「空から降ってきた」として3人で食べた。
これも、もしかしたら「通りかかった旅人」などかもしれません。
そこからは鳥を食べ、殺した尼さんを食べ・・・。
とおり  投稿日時 2014/12/6 1:23
やっぱり…ラストは一番年上の尼さんの
ピカーっとした笑顔で終わっていて
どういう意味なのか判らず怖くて戦慄していた
記憶がありました。笑顔が素敵でも何考えて
何してきたかわかりませんね。
投稿ツリー
10件表示 (全49件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)