トップページ >  お話データベース >  関東地方 >  栃木県 >  鬼怒沼の機織姫
No.1345
きぬぬまのはたおりひめ
鬼怒沼の機織姫
高ヒット
放送回:0853-A  放送日:1992年07月25日(平成04年07月25日)
演出:小林治  文芸:沖島勲  美術:千葉秀雄  作画:大森幸夫
栃木県 ) 84525hit
あらすじ

弥十(やじゅう)という若者が姉の家に届け物をした帰り、道に迷って鬼怒沼にたどり着いてしまう。鬼怒沼の素晴らしい景色に見とれているうちに弥十は疲れて眠ってしまった。

しばらくして弥十が目を覚ますと、近くで美しい娘が機を織っているのに気づいた。「鬼怒沼には機織姫がいて、機を織るのを邪魔すると恐ろしい祟(たたり)がある」という言い伝えを思い出した弥十は、一度は隠れるものの機織姫の美しさに見惚れて近づいて彼女に触れ、機織姫が機を織るのを邪魔してしまう。

機織姫は弥十を突き飛ばし怪我をさせる。怒り心頭の機織姫に我に返った弥十は、祟りのことを思い出し血相を変えて逃げ出した。しかし、機織姫は弥十を許さず、杼(ひ)をなげて村に逃げ帰った弥十を捕まえ、糸を手繰り寄せて引きずって鬼怒沼へ連れ戻す。

殺されると思った弥十は反撃に出て、機織姫を杼で突き刺した。弥十は顔面蒼白・血と泥で汚れたぼろぼろの姿ながら、素晴らしい細工の杼を持って村へ帰ってきた。鬼怒沼の美しい沼には機織姫が住んでいて、うっかりのぞき見すると恐ろしい祟がある。

(投稿者: もみじ 投稿日時 2012-6-14 23:58 )

※杼:機織り道具。糸が巻かれていて先端が尖っている。


参考URL(1)
http://home.f07.itscom.net/rainbow/kinutyujodensetu.html
ナレーション常田富士男
出典栃木の伝説(角川書店刊)より
出典詳細栃木の伝説(日本の伝説44),安西篤子,角川書店,1980年3年20日,原題「鬼怒沼の機織姫」
場所について鬼怒沼
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:鬼怒沼
追加情報
このお話の評価7.5714 7.57 (投票数 28) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/6/15 2:00 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1 ..  33  34  35  36  37  38  39  次>  
コメント一覧
10件表示 (全40件)
マルコ  投稿日時 2014/1/8 17:00

そうですね、絶対に縛られますね!! ,、'`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`

今年もよろしくお願いします!!

愛媛と言えば「子好き地蔵さま」「十六日桜」「うどんと殿さま」ですよね。

「子好き地蔵さま」一番好きです。市原悦子さんの演じる赤ちゃんと池原昭治さんの絵がナイスマッチしていてかわいいことこの上ない!!見ているほうまで、ニコニコしちゃいます。子好き地蔵さまって今でもあるんでしょうかね?

「十六日桜」はマルコは見たことが無いので一度見てみたいです。くるみさんは見たことあるんですか?

「うどんと殿様」については、演出をされた方?のサイトに詳しい情報載ってましたよ。

http://mujina.agz.jp/ より引用

こうした形は少ないのですが、この話では原作と演出の間にプロットを挟んでいます。原話については愛媛県の民話という以外良く分かりませんが、殿様について美食家とも肥満とも何とも書いてありませんし、物語は鷹狩りから後の部分だけです。ですから殆どの構成は沖島勲さんが書かれたプロットに拠っています。うどんが低カロリー食品であることと、思いがけない山の中での食事の用意で慌てふためく家来達の状況をより面白く誇張する意味から、この大美食家の超肥満体殿様が生まれたのだと思います。ただ、プロットではすぐに家来達を怒鳴りつける怒りっぽい殿様だったのですが、私の演出ではもう少し怠惰で面倒臭がりの殿様になっています。(自分に似てしまいました。)最後にうどんが大好きになった殿様が、お腹がすくたびに「手打ちじゃ、手打ちじゃ」と言うので、家来達が首を切られると勘違いして生きた心地がしなかったというくだりは、原話をそのまま生かしています。

 御覧になって気付かれたかも知れませんが、当時大評判だった月岡貞夫さんのアニメーション「こんなこいるかな」(NHK)を、絵作りの上で大変参考にさせていただきました。皆同じような格好になってしまいがちな侍の場合このスタイルがとても有効で、いつも右往左往している家来の凸凹トリオを非常に分かり易く描くことができました。背景についても、できるだけシンプルにという注文に応えて、内田好之さんが素晴らしい絵を描いて下さいました。一見和紙のちぎり絵に見えますが、全て手描きによる物です。見ていた方が、思わずうどんを食べたくなったりしていてくれたら嬉しいのですが…。
くるみ  投稿日時 2014/1/8 16:26
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願いします^_^

マルコさん

はい。私は四国愛媛の生まれです。

機織姫さまに出逢ったら。。
こっそり覗き見…

絶対縛られますね^_^;
マルコ  投稿日時 2013/12/14 19:51
コメントありがとうございます。

おそらく、くるみさんは他県の方ですよね?
もし、栃木においでになった時には、ぜひぜひ、鬼怒沼においでになってください!!

もしかしたら、機織姫が現れるかもしれませんよ・・・!?
くるみ  投稿日時 2013/12/13 22:23
マルコさんへ

野獣な部分はもちろんアリでしょうね。。(*^_^*)

怖いからこそ妖艶さも引き立つ機織姫様は
やはり魅力的です☆

特にお尻・・・。
♀である私にとっても、どこかそそられてしまうのです。
マルコ  投稿日時 2013/12/11 18:48
弥十だけに野獣・・・?
男は狼なのよ~気をつけなさい~ってことなのか?
十七歳男子高校生の危険な行動か!?`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
くるみ  投稿日時 2013/12/3 21:18
機織り姫様。。

乳房とお尻が美しいですね(*υωυ*)
透けているからこそ余計に魅力を感じたのは私だけ・・・?

弥十さんも、
「見てとってしまった」わけですね・・・。
マルコ  投稿日時 2013/11/16 20:46
「鬼怒沼の機織姫」の奥鬼怒温泉に観光案内板 「健在」アピールという記事が下野新聞に載っていました。風評被害に女夫渕温泉ホテル廃業。奥鬼怒温泉もいろいろ大変そうです。温泉のお客さんがもっともっと来てくれるようにと思って書き込みします。栃木のまん日「鬼怒沼の機織姫」の舞台に行かれる方は、ぜひぜひ、立ち寄ってみてください。よろしくお願いします。

奥鬼怒温泉の宿

加仁湯 TEL:0288-96-0311当館では健康三浴(日光、森林、温泉)の旅館を推奨しており、その中でも温泉は肌がツルツルになる日本一の美人の湯です。春秋に収穫した美味しい山菜や茸料理もお見逃しなく。
※女夫淵温泉⇔加仁湯 送迎有(宿泊者のみ)●収容人数 270名様
●客室数 52室
●温泉 大浴場2(男女別)・露天風呂4(混浴3、女子1)・貸切露天風呂3・温水プール(夏秋)
●日帰り温泉(可9:00~15:00)、昼食(可12:00~13:00)
●宿泊料金 12,750円より
●ホームページ http://www.naf.co.jp/kaniyu/



手白沢温泉 TEL:0288-96-0156ブナの原生林を抜けると2,330mの高嶺”前根名草山”が山容を現す。残雪が美しい初夏、青々とそびえる盛夏、錦に染まる秋・・・何時来ても自然の美しさが温かく迎えてくれる一軒宿です。●収容人数 30名様
●客室数 6室
●温泉 大浴場2(男女別)・露天風呂2(男女別)
●日帰り温泉(不可)、昼食(不可)
●宿泊料金 13,500円より
●ホームページ http://www.teshirosawa.co.jp/



日光沢温泉 TEL:0288-96-0316主な宿泊客は登山客ですが、秘湯のお好きな方もお待ちしています。徒歩で約1時間30分、森林浴をしながらたっぷり汗をかいた後の入浴はまた、格別ではないでしょうか?源泉の違う、乳白色と透明の温泉が楽しめます。所々に昭和レトロが漂い、湯船につかっていると時間の経過を忘れてゆったりした気分になれると思います。●収容人数 70名様
●客室数 20室
●温泉 内湯2(男女別)・混浴露天風呂2(女性タイム有り)
●日帰り温泉(可9:00~15:00)、昼食(不可)
●宿泊料金 8,025円より




八丁の湯 TEL:0288-96-0306敷地内8カ所の源泉からたっぷりの湯が噴出しており雄大な自然を眺めながら山の秘湯の趣をご堪能ください。
※女夫淵温泉⇔八丁の湯 宿泊者送迎有(要予約)●収容人数 120名様
●客室数 35室
●温泉 内湯2(男女別)・露天風呂4(混浴3、女子1)
●日帰り温泉(可)、昼食(不可)
●宿泊料金
  本館 9,600円より
  ログハウス 11,700円より
●ホームページ http://www.8tyo-no-yu.co.jp/
マルコ  投稿日時 2013/11/16 20:38
鬼怒沼ハイキングへ行ってみませんか?ゆらり湯の旅より引用。

女夫渕温泉から日光沢温泉までは、「奥鬼怒四湯トレッキング」のガイドを参考に歩こう。日光沢温泉は最後の水場となるので必ず水筒いっぱいにつめておこう。道標に沿って山道に入ると、乙姫が絹布を織っていたという伝説にちなんだ。"おさ音橋"を渡ると15分位で、右→尾瀬沼・鬼怒沼。左→丸沼温泉という道標が出てくるので右の鬼怒沼方面に入ろう。囲りはニレ、ヤシヤブシ、カシワなどの広葉樹の葉が日陰を作ってくれるので、夏は涼しい山道となる。
 さて、登山道は大岩、木の根などが露出した急勾配となるので、ゆっくり歩かないと、すぐ「アゴ」を出すことになる。自然林の中、コマドリ、コサメビタキなどの野鳥のさえずりを聞きながら登って行くと、オロオソロシの滝展望台に着く。灰皿、木のテーブル、木のベンチと揃っているので、ゆっくり休んでいこう。遠く黒々とした原生林に真っ白な滝が一筋、とても印象的な滝だ。

 ここから先の登りは、やや穏やかになっていく。道沿いの木々には針葉樹が増え出す。森の花、ヒトリシズカ、タチフウロなどが時季には目を楽しませてくれる。やがて登山道は急に緩やかになってくると鬼怒沼はもう近い。周辺はシラビソの森となり、鬼怒沼湿原と合わせて国立公園特別保護地区に指定されている重要な森だ。青空が一段と広がってくると、突然、目の前がパッと明るくなる。そこには緑のジュータンを敷きつめたかのような鬼怒沼湿原が飛び出し、感動の一瞬だ。鬼怒沼には大小48の池塘が点在しており、鏡のごとく光り輝いている光景は、まるで天園にでも来たような雰囲気にしてくれる。木道を歩きながら花々を観賞したり、お弁当を食べたり、昼寝をしたり、ゆっくり鬼怒沼の自然を楽しもう。
 周辺の山々は、南東に日光白根山、北に尾瀬燧岳が真近に眺められる。標高(2039m)が高い鬼怒沼の花の開花は遅く、6月中旬ごろ沼の中央に水ばしょうが咲き出し、同時にショウジョウバカマの濃いピンク色の花が、カレ草の中から顔を出しはじめ、鬼怒沼に遅い春が訪れる。梅雨明けと同時に、イワカガミ、タテヤマリンドウ、ヒメシャクナゲなど、やさしい色の花々が美を競い合う。鬼怒沼の夏は短かく8月下旬には草紅葉がはじまり、9月中旬には湿原全体が真っ赤にもえるような色彩に移り変って行く。紅葉も終り、静まりかえった11月、晩秋の鬼怒沼を訪れてみよう。やわらかな初雪と薄氷のはった鬼怒沼には渡り鳥が遊んでいた。まもなく根雪となり、鬼怒沼は深い眠りに入って行く。
マルコ  投稿日時 2013/10/6 0:40
奥鬼怒温泉に観光案内板 「健在」アピールって記事より引用します!!

奥鬼怒温泉は鬼怒沼の機織姫の舞台になった鬼怒沼の入り口にあたるところにある温泉で、県内でも評判の高い温泉です!!マルコも一度行ってみたいです!!

【日光】湯元で2月25日に震度5強を観測した地震から半年が経過。風評に加え女夫渕温泉ホテル廃業の影響で奥鬼怒温泉郷への客足が回復しない中、温泉郷の旅館4軒が29日、同ホテル前の市営駐車場に各旅館の泉質や日帰り入浴の有無などを表示した観光案内板を設置した。観光客らに4軒の紹介や温泉郷の健在ぶりをアピールするのが狙い。市営駐車場での軽食提供なども検討しており、秋の行楽シーズンに向け誘客対策に努めていく方針だ。

 看板は縦横ともに約1・8メートルの大きさで、温泉郷への入り口となる市営駐車場内2カ所に設置。「八丁の湯」=鈴木光一社長(57)、「加仁湯」=小松輝久社長(48)、「日光澤温泉」=根本智規社長(43)、「手白澤温泉」=宮下千早社長(61)=のそれぞれの泉質や各旅館までの距離、ホームページアドレス、電話番号などが表示されている。
マルコ  投稿日時 2013/9/10 18:15
昔、日光の奥の川俣という所に「やじゅう」という十七になる若者が住んでいた。
ある日やじゅうは母親から、日光沢に嫁に行っている姉に子供が産まれたので祝いのもちを届けてくれと頼まれた。
昼頃姉の家に着くと姉は大変喜び、やじゅうは飯をすませ一休みしてから姉の家を出た。
今度は荷が無いので足は軽い。だが途中で足を止めた。もうとっくに下りにかかってよいはずなのに道はなお山を上っている。
やじゅうは不思議に思ったが「まあいいか、そのうち道が見つかるだろう」と思って歩いた。川俣で産まれ育ったやじゅうはこの辺りの地形を知り尽くしているので、別に不安もなかった。
そして上っていく内に次第に視界が開けた。そこは、やじゅうも初めて見る風景であった。
広々とした大地に幾十ともなく沼が点在し、しかも今夏の始めで可憐な花が咲き乱れている。
やじゅうは「何と美しい景色だ、この世の極楽とはこういう所を言うのか」と驚いた。
やじゅうは子供の頃から「鬼怒沼」の話を聞かされていた。
高くそびえる鬼沼山の上にはたくさんの沼があり、そこには春から夏にかけてきれいな花が咲いて、人を夢見心地に誘い込む。
その沼には「機織姫」が住んでいて、姫が機を織るのをうっかりのぞき見すると、恐ろしい祟りがある。
やじゅうはここはきっと鬼怒沼なのだと思った。花の香に酔い、それに歩き疲れていたやじゅうは岩の上にごろりと横になった。
岩は日に照らされて程よく温まっており、やじゅうはいつかうとうとと眠りこんでしまった。
そのうち日が陰って薄寒くなり、やじゅうはふと目を覚ました。するとどこからか誰かの歌声が聞こえてきた。
岩影から声のする方を見ると、やじゅうの目に機を織る娘の姿が映った。それは光り輝くような美しい娘であった。
やじゅうは機織姫だと思い、うっかりのぞき見すると恐ろしい祟りがあると思い出し、思わず目をふせた。
だが何となく気になり、もう一度岩影からそっと娘を見てみた。娘の黒髪は肩を越えて背になびき、身には薄布をまとっている。
さらに遠目のよくきくやじゅうは、薄布の下の盛り上がった乳房や、丸みをおびた尻まで、すっかり見てとってしまった。
あまりに美しい娘の姿は天女様のように見え、やじゅうはもっと近くで見たいと、言い伝えも忘れてふらふらと娘に近付いていった。
やじゅうが娘の目の前に近付いても、娘はただ歌を歌いながら機を織り続けていた。
やじゅうは「天女様…」と言って娘の肩に手をかけた。
その時、娘は「手をどけてくださんか、機織りができませぬ」と言ってやじゅうの手を掴んだ。
その手はものすごい力でやじゅうの手をしめつけた。やじゅうは娘のあまりの力に思わず声をあげふりほどいた。
やじゅうが驚いて身上げると、娘は突然やじゅうの顔に爪を降り下ろした。
やじゅうが顔を触ってみると、その手には血がべっとりとついている。
娘は「この沼には近付いてはならぬと知っていて足を踏み入れたのか?」と言った。
やじゅうはたまらずその場から逃げ出した。
娘は逃げるやじゅうを見ながら「この沼に入った者は帰すわけにはいかぬ」と言って機織り機の杼(ひ)を投げ付けた。
やじゅうが必死になって走りに走りに、ようやく自分の家に辿り着いた。
だがその時、娘が投げた杼が戸板を突き破り、その糸がやじゅうの身体をぐるぐる巻きにした。
そしてやじゅうはものすごい力で引っ張られた。
やじゅうは必死で「助けてくれ!鬼怒沼にはもう二度と近付かねえ!」と許しをこいたが、娘はすごい力でやじゅうを引きずっていった。
やがてやじゅうは鬼怒沼まで引き戻されてしまった。やじゅうが必死で謝ったが、娘は許そうとしなかった。
思いあまったやじゅうは、娘に向かって殴りかかった。
だが娘はひょいとやじゅうをかわし、やじゅうは勢いあまって後ろの沼に飛び込んでしまった。
やじゅうは糸にからまれて身動きが取れず、とうとう沈んでしまった。
娘は沈んだやじゅうを見て、また機織りを始めた。それからしばらくして、沼に沈んだやじゅうがぷかりと顔を出した。
そしてゆらゆらと娘に近付くと、やじゅうは娘に杼を突き立てた。
娘は悲鳴を上げ、その場に倒れこんだ。横たわった娘は動かなくなった。
とその時突然、娘の身体が白く光り、やがて氷が砕けるように消えてしまった。
そしてやじゅうは、ようやく命からがらぼんやり村に戻ってきた。
やじゅうの着物はあちこち裂け、顔や手足は血と泥にまみれていた。
そしてそれでいながら、あめ色の見事な杼をひとつしっかりと握りしめていたそうだ。
それからも、鬼怒沼には春から夏にかけて見事な花が咲き乱れ、人を夢見心地に誘いこむ。
沼には機織り姫が住み、うっかりのぞき見すると恐ろしい祟りがある、ということだそうだ
投稿ツリー
10件表示 (全40件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

44 人のユーザが現在オンラインです。 (33 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)