情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

婆さまとキツネ(ばさまときつね)

放送回No.1227(0776-A)
放送日1990年12月15日(平成02年12月15日)
出典青森県
クレジット演出:若林常夫 文芸:沖島勲 美術:門屋達郎 作画:若林常夫
ナレーション常田富士男

婆さんと狐が一日おきに鶏の卵を食う話

むかしむかし、ある所に貧しい村があった。その村は豊作知らずの枯れ村(食い詰めた者がよその土地に逃げ出して人が減った村)で、それだけに、残った家には腹の据わった賢い者が多かったそうな。

そんな村に、これまた貧しい婆さま(ばさま)が一人で暮らしておった。婆さまは、何日も飯を食うとらん時でも、道を歩く時はしゃんと背筋を伸ばして歩くのが常じゃった。村人達も同じように貧しい暮らしをしておったが、そんな婆さまをとても心配しておった。

ある日、婆さまの家に親戚の兄さま(あんさま)がやってきて「卵を産まんようになった穀潰しじゃけん、つぶして食うてくれや。」と、雌鶏を置いて帰っていった。婆さまは「つぶして食うより、なんとか卵を産ませてそれを食おう。」と思い、雌鶏を飼うことにした。

婆さまは、納屋に巣を作ってやり、草の実や菜っ葉の切れ端をたくさん集めて雌鶏に食わせた。次の日の朝、雌鶏はでっかい卵を一つ産んでおった。婆さまは喜んで、卵を汁に入れて食べた。それは、命が蘇るようななんとも美味しい卵じゃった。

それから三日間、雌鶏は毎日卵を産んだ。ところが四日目の朝、巣から卵はなくなっており、納屋の周りにはキツネの足跡が一杯ついておった。「普通なら鶏を噛み殺して持っていくはずじゃ。卵だけ盗むキツネとは、おかしなことじゃ。」と、婆さまは納屋に隠れて見とどけることにした。そして、その日の夜、現れたキツネはやっぱり雌鶏には目もくれず、卵だけを盗んで食べておった。

それを見た婆さまは、村人達に「鶏を食うてしまえば一時は腹が一杯になるが、それまでじゃ。じゃが、卵を産ませてそれを取って食べれば、末長く力をつけることができる。あのキツネはおらと同じことを考えたじゃ。」と、笑いながら語った。

暮らしが厳しいと知恵がつく。
それは人間だけではなく、キツネもまた、生き延びるために知恵をつけておったのじゃった。それからというもの、婆さまとキツネは一日おきにかわりばんこで卵を食い、元気をつけたそうじゃ。そうして、雌鶏も一生懸命餌を食って、毎日卵を産み続けたということじゃ。

(投稿者: ニャコディ 投稿日時 2012-1-8 0:06 )


※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)