情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

筆捨ての松(ふですてのまつ)

放送回No.1176(0742-A)
放送日1990年03月24日(平成02年03月24日)
出典徳山静子(未来社刊)より
クレジット演出:三輪孝輝 文芸:沖島勲 美術:安藤ひろみ 作画:吉田利喜
ナレーション市原悦子

名人といえどもおごり高ぶりはならん、という話

昔、巨勢金岡(こせのかなおか)という絵描きの名人がいた。

ある日、熊野へ那智の滝(なちのたき)を写生するために旅に出た。その途中、藤白峠(ふじしろとうげ)で、7.8歳くらいの男の子と出会った。魚の入った天秤棒を肩に担いで熊野からやってきたという。

二人は絵の描き比べをする事になった。男の子は松にウグイスの絵を、金岡は松にカラスの絵を描いたが、どちらも見事な出来栄えで甲乙つけがたかった。

男の子は「この絵の鳥を飛ばせてみよう」と言って手を一つたたくと、ウグイスは絵から抜け出した。驚いた金岡も手をたたいてみたが、カラスはなかなか絵から抜け出なかった。ところが、男の子が目眉をピクピクすると、カラスはあっさり絵から抜け出た。

さらに男の子は「今度は、抜け出た鳥を絵の中に戻そう」と言い、手を二つたたくとウグイスは戻ってきて絵の中におさまった。しかし、カラスは金岡がどんなに呼んでも戻ってこなかった。

男の子が去った後、松の木にたくさんのカラスたちが集まり、金岡をあざけるように鳴いていた。カラスは「いくら名人巨勢金岡といえども、あの子にはかなうまい。あの男の子は熊野権現様の化身じゃからな」と言ってカーカー鳴いた。

金岡は悔しさのあまり、持っていた大きな筆を松の根本に投げ捨てた。「熊野権現様が、わしの思い上がりをたしなめられたのかもしれん」と、思い直した。

その後、都に帰った金岡は二度とおごることなく、絵の修業に励んだという。名人といえどもおごり高ぶりはならん、という戒めをのこして金岡が筆を投げつけた松を「筆捨松」と呼ばれるようになったそうだ。

(投稿者: マルコ 投稿日時 2013-8-24 18:26)


地図:筆捨松(藤白神社の近く)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)