放送回 | No.1140(0719-B) |
放送日 | 1989年10月07日(平成01年10月07日) |
出典 | 富山県 |
クレジット | 演出:岩崎治彦 文芸:沖島勲 美術:福井のり子 作画:岩崎治彦 |
ナレーション | 市原悦子 |
![]() |
![]() |
![]() |
富山県小矢部というところの、峰村(みねむら)でのお話。この村には大きな一本の杉の木があり、子供が大好きな天狗が住んでいた。
この村の夫婦は喧嘩が激しく、子供たちも不安になり悲しい思いをしていた。天狗は子供たちがかわいそうになり、こっそり仏壇の鐘をチーンと鳴らし念仏を唱えた。誰もいない所から鐘の音がするので、気になってとりあえず夫婦喧嘩は収まった。
しかし毎晩のようにあちこちで夫婦喧嘩が始まるので、天狗はもうくたくたになり逃げる時に姿を消しそこなって、障子に長い鼻の影が映ってしまった。それを見た村の者は、天狗が心配してくれている事に気が付き、もう喧嘩をしないようにお互いに気遣うようになった。
こうして峰村には笑いが絶えなくなり、この天狗の事を念仏天狗と呼ぶようになった。天狗の一本杉にも、多くの子供たちが遊びに来るようになり、毎日を楽しく過ごした。
(紅子 2011-2-11 22:30)