情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

めぐみの泉(めぐみのいずみ)

放送回No.1131(0714-A)
放送日1989年09月02日(平成01年09月02日)
出典千葉県
クレジット演出:森川信英 文芸:沖島勲 美術:スタジオ冬馬 作画:森川信英
ナレーション市原悦子

あらすじ

昔、千葉の大原に貧しい百姓夫婦が住んでいた。

この夫婦はとても仲が良く、嫁は心優しく働き者だった。ところがこの家には、腰を悪くしたごうつくな姑がいて、しょっちゅう嫁に何やかやと無理なことばかりさせていた。

ある日姑は「これからは毎日、水を入れ替えて風呂をわかしてくれ」と言い付つけた。だがこの辺りは水の便が悪く、風呂に入れるだけの水を手に入れるには、山の奥の泉まで行かねばならないので大変だった。

だが嫁は姑のためにと朝早く水を汲みに行き、姑を風呂に入れてやった。風呂に入った姑は喜び、さらに「これからは朝、昼、晩、新しい水に入れ替えて沸かしてくれ」と言いつけた。その次の日から、嫁はもっと大変になったが、姑のためにと必死で水汲みをした。

そんな日が何日が続き、ある朝のこと。嫁が観音様に「おかあさんの腰が早く良くなりますように」とお願いした。するとその時、家の前に水が湧いてきた。嫁は水を見て大喜びし、早速水を汲んで風呂を沸かしてやった。

この泉の水で沸かした風呂に入った姑の身体に、異変が起こり始めた。そして姑が「何とありがたい湯じゃろう。腰の痛いのが治っていくようだ」と手を合わせた。そして風呂からあがると「おめえにさんざん無理なことをしてすまなかった」と詫びた。観音様がくださった泉は、頑な姑の心を清らかに解きほぐし、腰の痛みまで治してくれた。

それからもこの泉はこんこんと湧き続け、家の前は豊かな畑となった。そしてこの泉は「めぐみの泉」と呼ばれ、それからも清らかな水を絶やすことはなかったそうだ。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


地図:御宿町上布施1474の真常寺?(お嫁さんが観音様に祈った場所)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)