情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

やろか水(やろかみず)

放送回No.1076(0679-B)
放送日1988年12月10日(昭和63年12月10日)
出典瀬川拓男(角川書店刊)より
クレジット演出:小林治 文芸:沖島勲 美術:金箱良成 作画:児山昌弘
ナレーション市原悦子

あらすじ

昔、愛知県の木曽川沿いの古知野(こちの)という所に、低地の為しばしば洪水に見舞われる小さな村があり、雨季になると村人達は生きた心地もしなかった。

ある年も、何日も降り続く雨に木曽川の水嵩が増していき、村の男たちは女子供を避難させ、土砂降りの中懸命に堤防の補強をした。やっと雨が止み雲間に月も見えたため、男たちは束の間の休息をとりにそれぞれの家に戻ったが、十四郎(とうしろう)という男がひとり水門の守りに残っていた。

十四郎は川の近くで月見草の花びらを散らして戯れる若い娘を見つけ、危なっかしいので自分の家に連れ帰って事情を聞いた。すると娘は自分の夫が死んだ様子を語り出す。

娘の夫は三年前の大雨の年、十四郎と同じく水門の守りをしていた。その時「やろか、やろか」と川上から唸るような声が聞こえてきたので、気が強い夫は「よこさばよこせ」と応えてしまったのだ。すると突如、川から高波が押し寄せ、娘の夫は濁流に呑まれて帰らぬ人となってしまった。

娘がなげやりに、みんな流されて死ねば良い、月見草は死に逝く者の足元を照らす、などと嘆いて自殺をほのめかすので、十四郎は必死に止めた。すると今度は、娘は十四郎に女房など里へ返して自分と夫婦になれと迫ってくる。そして、もしそれが叶わぬならば自殺するというのだ。十四郎はとうとうこの娘の強引さに負け、女房を裏切って娘と一緒になることにした。

川の音が強く聞こえてきて、十四郎は娘が止めるのも聞かず水門の様子を見に飛び出した。水が引いたら娘と水の来ない高台へ逃げて、炭焼きでもして暮らそうなどと算段しながら水門に着くと、川からあの「やろか、やろか」という声が聞こえてきた。十四郎は娘の夫と同じように「よこさばよこせ」と答えてしまう。

そして村は濁流にのまれ、二人の行方も知れる事はなかった。

(投稿者: ひかる 投稿日時 2012-2-2 15:03 )


地図:愛知県江南市の古知野地区(地図は適当)

※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)