情報の掲載されているページはこちらです。(本文に戻る)byまんが日本昔ばなし〜データベース〜[印刷用画面]

わらしことネムの花(わらしことねむのはな)

放送回No.1041(0656-B)
放送日1988年07月02日(昭和63年07月02日)
出典山形のむかし話(日本標準刊)より
クレジット演出:上口照人 文芸:沖島勲 美術:渡辺由美 作画:千田幸也
ナレーション市原悦子

あらすじ

昔ある村に、「東の長者」と「西の長者」と呼ばれる二人の長者がいました。

東の長者には娘の童(わらし)が、西の長者には男の童がいました。長者たちはたいへん子どもを可愛がっていたので、どこに出かけるにもいつも子供を連れて行きました。しかし、二人の長者が顔をあわせるごとに喧嘩するものだから、いつも子供たちは悲しい思いをしていました。

ある日、東の長者が「夏祭りの前に氏神様を建て直すように」と村人たちに言いつけると、それに負けじと西の長者は「ならば寺を建て直せ」と村人たちに言いつけました。村人たちは田んぼの仕事もあるのに、無理をしてヘトヘトになりながら建築工事を行っていました。

そんな重労働が続く中、長者の子ども達がいなくなりました。二人の長者は血相を変えて、村人と総出であちこち探し回りましたが、日も暮れても子供たちは見つかりませんでした。二人の長者は、山のお地蔵さんに頼もうと山頂まで行ってみると、そこには二人の童が手をつないだまま仲良く眠っていました。

スヤスヤ眠る童たちの寝顔を見ていると、子どもの手にしていた小枝の先に、薄もも色の花が咲きはじめました。みるみるうちにこの花は周辺の木々にも咲きはじめ、あたり一帯が花でいっぱいになりました。

この美しい様子にすっかり心が優しくなった二人の長者は、もう意地の張り合いはやめようと、お互いに仲直りしました。夕方になると可憐な花を咲かるこの木を「ねむの木」と呼び、村のあちこちに植えられるようになりました。

(紅子 2012-9-20 18:38)


※このページは印刷用の画面です。情報の掲載されているページは、こちらです。(本文に戻る)