トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>

干し葉のおじや

昔、ある村に北と南に寺があり、それぞれの寺には小坊主がおった。どちらの寺の和尚も大変なケチで、食事は毎回、大根の干し葉が入ったおじやであった。北の寺の小僧は「白いご飯を...

すいとん寺

東京のむかし話(日本標準,1975年09月25日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔、すいそん寺というお寺に一人の和尚さん...

大けやきの天狗

未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『加賀・能登の民話』(清酒時男,未来社)「大欅の天狗」...


後生買い

越後の民話 第一集(未来社,1957年10月10日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。昔ある所に、正直者の爺さまと婆さまがいま...

お地蔵さま

未見アニメの出典元調査を、araya氏が行いました。あくまで予測ですが調査した内容をこちらにも記載しておきます。予測出典元:『栃木の民話』(日向野徳久,未来社)「お地蔵さま」 か...

とうすけどん

福島の民話 第二集(未来社,1966年09月30日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。岩谷(福島市渡利)に、とうすけどんという...


タケノコ仙人

むかしあるところにタケノコを掘って暮らしている男がいた。ある日、山で立派なタケノコがたくさん取れた。山をおりようとすると不思議な老人に出会い、家に招かれご馳走になる。家...

孫平じさの石コ

秋田県のある村に、自分の物なら舌を出すのも嫌だという、けちんぼな市左衛門という大金持ちがいた。ある年の秋、市左衛門は江戸見物から、熊野神社へ参拝に行こうと、柄にもない事...

かっぱとひょうたん

昔、ひょうたんのような山のふもとに、貧しい爺さんと娘が住んでおりました。二人はその山に田んぼを作っていましたが、近くの淵に住む河童が田の水をすっかり抜いてしまいました。...


きつねのこぶとり

むかしあるところに頬にこぶのある徳兵衛じいさまがいた。じいさまはこぶを大切にし、ぴかぴかに磨いていた。ある時お城から使者たちがあらわれて「お殿様が徳兵衛じいのこぶを欲し...

はち助いなり

昔、福井県の小浜の殿様が、おしのびで城内を見回っていると、人足(にんそく)が白狐を袋叩きにしている現場に出くわしました。かわいそうに思った殿様は、お城で介抱し山に帰して...

名主がくれた苗

昔、北上市の立花という所に、久作と久助という正直者の百姓親子がいました。ある年の事、二人は苗代に種もみをまきましたが、どういうわけかどれからも芽が出ませんでした。困った...


霊妙乳鉱泉

昔、会津盆地のふもとの村に、貧しいながらも仲の良い若夫婦とその父親が住んでいた。女房の名前はおさよといい、美しく気立てのよい嫁で毎日まめまめしく働いた。そのうち、おさよ...

十五夜のぬすみだんご

昔、鹿児島のある村に大金持ちの家と、ひどく貧しい爺さんと婆さんの家があった。この村には毎年十五夜にその年に新しく取れたもので団子を作ってお月様に供え、豊作を願う風習があ...

老人とえんま大王

昔々、にわか芝居がとても盛んな村がありました。花見も盛大で村中の人がにわか芝居を見て楽しんでいました。ある日、村で一番の芝居上手な老人が死んでしまいました。大勢の村人弔...


三角の夢

昔越後のある村にある夫婦が住んでいた。ある年の元旦、お互いに見た初夢を話す約束をして眠った。次の朝女房が目を覚まして男をを見ると、男は眠りながら笑っている。ずいぶん楽し...

馬をかつぐ

むかし、あるところにお人好しの親父とその息子がおった。ある日のこと、親子は三年間育てた馬を町まで売りに行くことになった。そこで、息子が馬に乗ってそれを親父がひいて行くこ...

大根のびっくりぎょうてん

昔、ある所に大根とにんじんとごぼうと種いもとこんにゃくが住んでおった。この頃の大根は今と違って、薄い緑色をしておった。大根は体が大きくて力も強く、相撲を取ってもいつも勝...


雁と亀

ある池に、一匹の亀が住んでいた。亀は、池の上空を飛んでいく鳥たちをいつもうらやましそうに眺めていた。ある時、一羽の雁が池に羽休めのために降りてくる。それを見た亀は、雁に...

トンビになる

昔、九州は福岡での話。庄屋どんの所に、茂左(もさ)という作男がいた。この茂左という男、どういう訳かトンビが大好きで、よく松の木のある高台のそばに来ては、トンビを眺めてい...

天狗の大うちわ

昔、秋田の田沢という村の村外れに、体が大きく力持ちの惣吉(そうきち)という若者がいた。酒と相撲が大好きな惣吉は、酒さえ飲めば大声を上げて悪戯ばかりしていた。そんな秋も終わ...


雨入道

昔々あるところに、2人のばあさんが住んでいました。ばあさん2人が、畑で仕事をしていると雨が降ってきました。その夜、顔の丸いばあさんの家は雨漏りがひどく、ばあさんは藁にく...

爺さん、おるかい

昔、安芸と備後の境に峠があって、そこに一軒の茶店がありました。茶店の老夫婦はとても仲が良く、夫婦になって50年二人きりで茶店を切り盛りしておりました。婆様は「私がもし、...

シシとり太郎

昔ある山の中に、働き者の「太郎」と怠け者の「次郎」という二人の木こりが住んでいました。ある日、食べ物がなくなったので、太郎は一人で山へ猟に出かけていきました。山についた...


浦島太郎

浦島太郎という漁師が年老いたおっかさんと二人で暮らしていた。ある日、浜辺で子ども達が一匹の子ガメをつつきまわしているのを見たので、助けて海へ逃がしてやった。数年後太郎が...

鬼の嫁さん

昔、ある所に百姓一家がいた。日照りが続き、困っていた父親が「雨を降らせてくれたら娘を嫁にやるがなぁ」とつぶやくと、それを鬼が聞いていた。鬼は翌日に雨を降らせ、百姓一家の...

柳の葉の魚

むかし、天上の雲の上に立派な館があり、そこには雷の神さまの兄妹が住んでおられた。ある日、兄が留守の間、妹の女神は雲の上から下界を見渡していた。すると、ちょうど雲の切れ間...


山の鯨・海のいのしし

昔々、大昔のことです。クジラは山に住んでおりました。大きな大きなクジラはすぐにお腹を減らしてしまい、餌をとるにも大騒動。山は崩れ、川はせき止められ、しまいには山の神様が...

カンタの枕

昔、愛媛の上沢(かみざわ)の山里に、カンタという木こりの若者が住んでいた。働き者のカンタは、毎日のように雨霧山(あまぎり山)へ出かけ、仕事に精を出していた。ある日の事、...

しっぽの釣り

山に何日も雪が降り続き、食べ物がなくて、腹の空かせた狐が里に降りてきた。そこでかわうそに出会い、魚をとる方法を教えて貰う。しかしかわうそは狐を騙そうとして嘘を教えること...


月へ行った子

両親に先立たれた、姉と弟が小さな家に住んでいた。姉は女手ひとつで弟を育てていたが、その弟は毎日怠けてばかりで困らせていた。ある日、弟は神様である家のあらゆる物を棒きれで...

娘一人に婿二人

昔、飛騨の山奥の小さな村に、お園という女の子と喜助と太助の仲良し三人が住んでいた。三人はいつも地蔵様の近くで仲良く遊んでいたが、長い年月が流れ、三人は良い若者に成長した...

大平さまの矢

昔、茨城の立木(たつき)という所に大平(だいへい)さまと呼ばれる弓の名人がいた。ある日、村人が数人集まって大平さまの噂話をしていると、一人の村人が「大平さまに引けぬ弓は...


蛇と蛙

昔むかぁし、神さまが森や生き物たちを作ったばかりの頃の話です。どの動物たちも皆、朝ツユを飲んで暮らしていました。ところがある時、カエルは朝ツユに飽きて不平を漏らし始め、...

みそ買い橋

昔、飛騨の国は乗鞍山の西、山ひだの中に沢上(そうれ)という谷があって、そこには長吉(ちょうきち)という大変信心深く、正直な炭焼きが住んでいた。ある夜のこと、長吉が炭焼き...

橋立小女郎

昔、天の橋立の近くに、旅人たちを騙すけれど、どこか愛嬌のある白狐がいました。この白狐は、きれいな若い女に化けるので「橋立小女郎」と呼ばれていました。ある秋の日、江尻村の...


大蛇の棲む沼

昔、岩手の北上川の上流に光勝寺(こうしょうじ)というお寺があって、立派な和尚が住んでいました。中でも、母親と二人暮らしの幼い「おさと」は、とても和尚になついていました。...

宝しゃもじ

むかしむかし、ある村に貧乏だが仲の良い夫婦が住んでおりました。ある日、女房は山へ山菜を採りに出かけ、山奥の黒池の近くまで来てしまいました。すると突然風が吹いてきて、池の...

尻ぬき河童

昔、大分の上浦(かみうら)の暁嵐の滝(ぎょうらんのたき)の近くに、六兵衛という百姓が住んでいました。そして、六兵衛が管理している水車小屋近くには、悪さ好きな七匹のカッパ...


動けなくなった狐

昔、ある所に、一本道が通った広い原っぱがあって、そこにはいたずら好きな狐が住んでいました。ある時は石に化けて、旅人のおにぎりをだまし取ったり、ある晩は、酔っ払って歩く若...

鳥と獣の戦い

むかしむかし、大きな森と大きな原っぱに鳥の国と獣の国があって、ある時、二つの国が領土をめぐって戦になった。獣達は、賢くて戦の駆け引きに長けた狐を大将にした。そうして、狐...

かじやと大工

昔ある村はずれに、鍛冶屋の善さんと、大工の熊五郎という男が住んでいました。二人は貧しいながらも朗らかで優しい性格で、とても仲良しでした。ある時、熊五郎は、亡くなった遠縁...


ふき姫物語

昔、山の奥の家に「ふき」という美しい娘とその父親が住んでおった。ふきは山の中で熊に襲われて床にふせっておった父親の為、森の奥にあるというどんな病でも治すという伝説の泉の...

小豆とぎとぎ

むかし、鳥取の尾原(おわら)の山奥に昼でも暗い森があって、この森に「小豆とぎとぎ」という化け物がおったそうな。この小豆とぎとぎは、ゴリゴリと小豆を研ぐような音をさせ人間...

天の神と竜宮の神

昔、宮古島の伊良部の島に、魚釣りの大好きな漁師がいました。今夜も月明かりを頼りに夜釣りに出かけた際、「竜宮、竜宮。雨を一粒降らしてくれないか?」と、どこからか声が聞こえ...


お三ギツネと甚べえ

昔、福岡の足立山の近くに、大きな二つの池がありました。池の近くには、お三という女ギツネと4匹の子狐が住んでいました。ある日の夕方、馬方の甚べえがこの近くを通りかかると、偶...

鬼が笑った話

昔、熊本の益城(ましき)に福田寺(ふくでんじ)というお寺がありました。ここの和尚さんはとても知恵者だったので、あちこちのお坊さんたちが教えを受けに集まってきました。ある...

角のある子馬

昔、日立の国に野々平(のんのんだいら)という小さな山間の村があり、村はずれの丘の上に伊平衛(いへい)という男が一頭の雌馬を飼っていた。この雌馬、ある日子馬を産んだのだが...


鬼の角

昔、ある山の中に、美しい娘が猟師の父親と暮らしていました。この親子の家の近くにはきれいな池がありましたが、鬼がいるという噂があったので村人たちはあまり近づきませんでした...

きつねのボッケ

昔、塩釜の西町に三右衛門(さんえもん)という百姓がいて、自分の畑が荒らされるので困っていた。きっとキツネの仕業に違いないと、畑の小屋にかくれて夜になるのをじっと待ってい...

51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)