トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>

ききみみ頭巾

お爺さんが柴刈りから帰る途中、子狐が木の実をとろうとしていた。お爺さんが木の実をとってやると嬉しそうにしていつまでもお爺さんの後ろ姿を見送っていた。ある日、お爺さんが町...

猿神退治

むかし、国中を旅している坊様がおりました。ある日のこと、坊様はある村にさしかかりました。その村の村人達は元気がありません。毎年秋祭りが近づくと娘がいる家に白羽の矢が立ち...

小太郎と母龍

太古の昔、人々が信濃に住み始め、開拓に汗を流していた。ここに、人々を束ねる若くてたくましい長(おさ)がいた。さて、長のもとに夜な夜な一人の女が通うようになるが、女の素性...


おいてけ堀

江戸の町のお掘りに「おいてけ堀」と呼ばれるお堀がありました。そこで釣りをした人が帰ろうとすると、お堀から不気味な声で「おいてけ~」と言う声が聞こえるので、皆が魚を放り投...

大工と鬼六

大雨が降るとすぐに橋が流されてしまう川があった。困った村人たちは相談して橋造りの名人の大工に頼むことにした。大工が流れの速い川を眺めていると、川から鬼が現れて、目ん玉を...

さるかに合戦

むかしむかしあるところに、猿と蟹(かに)がおりました。ある日、二人で散歩していると、蟹がおいしそうなおにぎりを、猿は柿の種を拾いました。猿は「おにぎりと交換してあげよう...


ねずみのすもう

お爺さんが山で柴刈りをしていると、どこからともなく「でんかしょ、でんかしょ」とかけ声が聞こえる。声のする方に行ってみると、ネズミが二匹相撲を取っていた。太っているネズミ...

桃太郎

川に洗濯にでかけたおばあさんは、川上から流れてきた桃を家に持ち帰ります。その桃を食べようと切ると中から元気な男の子が出てきました。おばあさんはその子に桃から生まれた桃太...

にんじんとごぼうとだいこん

昔々、神様がこの世にいろいろな物をお作りになったばかりの頃でした。山また山のその奥に、優しい神様がおられました。キュウリにナスビにホウレンソウ、みんなこの神様がお作りに...


火男

昔、ある所に、働き者のお爺さんと強欲で怠け者のお婆さんが住んでいました。ある日、いつものようにお爺さんが山で柴を刈っていると、ほら穴から「柴よこせー、柴よこせー」と声が...

鬼怒沼の機織姫

弥十(やじゅう)という若者が姉の家に届け物をした帰り、道に迷って鬼怒沼にたどり着いてしまう。鬼怒沼の素晴らしい景色に見とれているうちに弥十は疲れて眠ってしまった。しばら...

たにし長者

子どものない夫婦は、毎日水神さまに子どもを授かれるようにとお祈りしていた。するとある日、おかみさんが産気づいたが、産まれた子どもはなんとたにしだった。それでも夫婦は水神...


塩ふきうす

百姓の兄弟がいた。兄は欲張りで大きな家に住み、弟は正直者だったが貧乏だった。年の暮れに、弟は米と味噌を借りに兄の家に行くが、欲張りな兄は貸してくれなかった。仕方なくとぼ...

養老の滝

山奥に病気で寝たきりの父親と、幼い息子が二人で住んでいた。息子は毎日山で薪を拾っては、町へ売りに行ったり、谷で魚を捕ったりして暮らしていた。ある日、息子が薪拾いに夢中に...

海彦と山彦

昔々の大昔、海で魚などをとってくらす兄の海彦と、山で獣をとってくらす弟の山彦という兄弟がおりました。ある日、どうしたことか弟の山彦が浜辺でしょんぼりとしています。見かね...


夜中のおとむらい

昔、山形の鶴岡に大場宇平という侍がいた。ある日仕事を終えての深夜の帰り道、弔いの行列とすれ違った。不審に思った宇平がだれの弔いか尋ねると、「お馬回り二百石、大場宇平様の...

さだ六とシロ

秋田県の山奥の鹿角(かづの)の領に、さだ六という鉄砲打ちの名手がいた。さだ六は、子牛ほどもある真っ白なシロという秋田犬を飼っていて、とても優秀な猟犬だった。さだ六は、猟...

そうめん地蔵

今からおよそ四百年ほど前のこと、栃木県の氏家(うじいえ)に小さな地蔵寺があり、気の優しい住職が一人で守っていました。ある日、この領内のお殿様(勝山城の左衛門尉、さえもん...


あとかくしの雪

昔、ある所に貧しい村がありました。この村近くの山が三年程前に噴火したので、火山灰の被害により作物がとれなくなっていたのです。ある時、この村に、お腹ぺこぺこの旅人がやって...

節分の鬼

昔、ある山里に、妻も子供にも先立たれた一人暮らしの貧乏な爺さんがいました。爺さんは毎日二人のお墓にお参りすることだけが楽しみでした。やがて冬になり、村はすっぽりと深い雪...

豆つぶころころ

正直者のお爺さんがかまど(竈)の中に豆を一粒落としてしまった。お爺さんが「一粒の豆でも粗末にできない」と言って竈の中を探すと、ぽっかりと穴が空いて中に落ちてしまった。そ...


火ともし山

昔、諏訪湖の東の村に「おなみ」という娘がいた。おなみには、夫婦になろうと言い交わした若者がいた。ところが、ある日若者はやんごとなき理由で今住んでいる村から湖の向こう側に...

夢を買う

落ちぶれた商人と絵描きが旅の途中で大きな木の下で出会う。商人が身の上話をしている間、絵描きはうたたねして、不思議な夢を見た。山を越えて長者の住む屋敷の庭に白い花の咲く椿...

ごんぎつね

いつもいたずらばかりしているきつねのごん。ある日、兵十という男が、うなぎをとろうとしていました。ごんは、いたずらをしようと、そのうなぎをぬすんでしまいました。しかし、そ...


絵姿女房

昔、兵六(ひょうろく)というお人好しの男に美しい気立てのいい妻がいて、二人は仲良く幸せに暮らしておりました。兵六は妻があまりにも美しいので、その顔にずっと見とれてばかり...

ソラ豆の黒いすじ

昔、ある所での話。お婆さんがそら豆を運んでいると、一粒だけコロコロとこぼれ落ちた。それから火を焚きつけようと藁(わら)を運んでいると、一本だけ抜け落ちた。お婆さんがかま...

地獄のあばれもの

昔々、日照りが長く続き作物は枯れ、病気が流行り多くの人が死んだ。そんな中、一人の医者が病気にかかって死んだ。三途の川を渡り、極楽へ行くか地獄へ行くか、閻魔大王に決められ...


龍の淵

日向国の米良(めら)の庄に漆取りの兄弟がいた。兄が漆の木を探して山の中を歩いていると、気味の悪い淵に出た。兄はうっかり鉈を淵に落としてしまい、淵に潜って探しているうちに...

みょうがの宿

昔、安芸の宮島の厳島神社(いつくしまじんじゃ)へ続く街道筋に、とても欲深い夫婦が一軒の宿屋を営んでいた。強欲ぶりが旅人にもわかるのか、客はめったに来なかった。その宿に、...

八郎潟の八郎

昔、十和田湖に八郎という一匹の竜がいました。この八郎はもともとは人間でした。岩手県の雫石に暮らしていた八郎が、仲間の喜藤(きとう)、三治(さんじ)と一緒に山へ入った時の...


猫岳の猫

昔、阿蘇山の麓の深い草むらの中を、一人の旅人が歩いていました。この辺りは、九州中の猫が集まって化け猫の修業をするという、恐ろしい噂がある場所でした。旅人は、道に迷って不...

羅生門の鬼

今から千年以上昔、京の都に伝わる恐ろしい鬼の話。酒天童子の話を知っておろう。大江山という山に立てこもり、表に出ては散々悪いことを重ねた鬼だ。この酒天童子を征伐したのがあ...

河童の雨ごい

昔、森の中に小さな村と古い沼があった。その古い沼には一匹の河童が住んでいて、村人たちに悪さばかりしていた。ある日、旅のお坊さんが河童の住む沼に訪れて、なぜ悪さをするのか...


七夕さま

ある村に、ミケランという若者がいました。ある日、ミケランが畑からの帰り道に美しい羽衣を見つけ、どうしても欲しくなって持っていたカゴの中にそっと入れました。しかし、その羽...

笹無山

昔、備前の国藤戸という寂しい漁村に漁師の親子が住んでおりました。息子の名は「与助」と言い、大変な孝行者でした。平穏に暮らしていた親子でしたが、源平の合戦が激化して平家が...

子取り

昔、大分県の宇佐のある村に作兵衛とおタツという夫婦が住んでおりました。この夫婦には、2歳になる男の子がおりましたが、作兵衛はいつも働かず遊んでばかりいるので、子どもの着...


八つ化け頭巾

いたずら好きの和尚さんが、藪の中で狐が化け方の練習をしているのを見た。和尚さんは自分も狐で、化けるのにこの頭巾を使っているといって、狐の化け道具の手ぬぐいと、ただの頭巾...

クラゲの骨なし

昔、ある海辺にそれはもう仲の良い、猿と亀がいました。とはいっても二人の住むところは別々で、猿はいつかは美しい竜宮城へ行ってみたいと思っていました。ある時、竜王の一人娘の...

山んばの嫁さん

ある男の家に、急に山姥がやってきて嫁にしてくれと言う。男は断るのが怖くて山姥を嫁にしてしまう。山姥の嫁さんは意外にも働き者なのだが、その日から男の家の米の減る量が異様に...


ちょうふく山の山んば

ちょうふく山に住む山んばが子どもを産んだから、ふもとに住む村人に祝いの餅をもって来いといいつけた。村人は餅をついたものの、誰も怖がって持っていこうとしない。村人が話し合...

茸の化け

昔、ある山奥に婆様が一人で住んでいた。ある夜のこと、婆様が糸を紡いでいると、いつの間にやら16~7歳の娘が三人、目の前に座っていた。「森の奥はまっぐらげ~、オラたちゃあばの...

しょじょ寺の狸ばやし

山奥にあるしょじょ寺は、山のたぬきが化けて脅かすので、なかなか和尚が居着かなかった。新しくやってきた高僧も、一つ目小僧やろくろ首に化けた狸に驚かされて逃げ出してしまった...


乞食のくれた手ぬぐい

江戸に海丸という海産物問屋があり、そこにお梅どんという十八になる女中がいた。お梅どんはたいそうな働きもので気だても良かったが、決して器量よしというわけでなかった。ある夏...

ふとんの話

昔、ある田舎町に、新しい宿屋が店を出しました。このの主人はあまりお金もなかったので、必要なものをほうぼうの古道具屋さんから買い集めました。ある日のこと、初めてのお客が二...

あんころもちこぞう

昔、永明寺山のふもとに、ふんどし一丁の子供がいた。いつもいつも「あんころもちが食いてーなー」と言っては、おっかあに作ってもらっていた。ところがある日の事、おっかあは年を...


はなたれ小僧さま

昔ある所に貧しい爺さんがおり、薪を担いで売りにいったが、その日は一把も売れなかった。帰り道くたびれ果てた爺さんは竜神さまを祀る祠の前の川で、竜神さま使ってくださいとその...

しっぽの釣り

山に何日も雪が降り続き、食べ物がなくて、腹の空かせた狐が里に降りてきた。そこでかわうそに出会い、魚をとる方法を教えて貰う。しかしかわうそは狐を騙そうとして嘘を教えること...

首切り地蔵

昔、岡山県都窪郡庄村に、冬でも汗をかく不思議なお地蔵さまがいた。ある年、備中一帯はひどい日照りに見舞われ、田畑もすっかり干上がってしまい、食べるものも困るありさまだった...


猿地蔵

山に住む乱暴者の猿たちが田や畑を荒らして困っていたお爺さんとお婆さんは、お爺さんにお地蔵さまの格好をして畑に立てば、猿も悪さをやめるのではないかと考えた。畑にやってきた...

くわず女房

メシを食わない女なら嫁にする、と言っていた男の元に飯をくわない女が嫁に来た。確かに、この嫁は顔の口からはメシを食わなかったが、男が居ない間に頭のてっぺんにある大きなお口...

51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

92 人のユーザが現在オンラインです。 (65 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)