トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
1 - 50 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 ... 30 次>

狼と虎

昔、ある食料の豊かな山に、虎と唐獅子(からじし)が住んでいました。その山の下の荒れ地には、みじめなオオカミが住んでいました。オオカミはいつもお腹を空かせ、虎の強烈な吠え...

猿とつがねの餅つき

昔、猿とつがね(川蟹)が山の中で仲良く暮らしていた。ある日、猿がつがねにこう言った。「なあ、つがねどん、たまには餅をついて食いてえのう」つがねも餅を食いたいのはやまやま...

いなばの白うさぎ

昔々、海の向こうに因幡(いなば)の国を望む淤岐ノ島(おきのしま)に、一匹の白うさぎが住んでいた。この白うさぎ、柔らかい草がたくさんある因幡の国に渡ることが出来たら、どん...


サルの生き肝

むかしむかし、竜宮城には龍王様や魚達が楽しく暮らしておりました。その頃、海老の腰はまっすぐで、蟹は前に歩くことができ、亀の甲羅には割れ目が無く、蛸には骨があって歩くこと...

カチカチ山

むかしむかし、ある所にお爺さんとお婆さんが暮らしておった。二人の畑が狸にひどく荒らされるので、お爺さんは切り株に「とりもち」を塗って狸を捕まえた。そうして、狸を懲らしめ...

うさぎとかめ

昔、ある所にウサギのうさ吉がいた。ある朝、カメどんに会ったうさ吉は、ちょっとカメどんをからかってやろうと思い、「おはよう」と挨拶するカメどんにこう言った。「“おはよう...


蛙の子は蛙

むかし、山奥の小さな池に蛙の夫婦が棲んでおった。蛙の夫婦は、同じ池に棲む鯉や鯰の姿形や泳ぎっぷりをたいそう羨ましく思っておった。そんなある年、蛙の夫婦に初めての子供が生...

はなたれ小僧さま

むかしむかし、里から少し離れた山奥に一人の貧しい男が住んでいました。男は、町まで薪を売りに行く途中で、竜神様の祀られている淵にお参りをするのが常でした。ある日のこと、男...

市右衛門と河童

昔々、博多の大浜という所に、市右衛門(いちうえもん)という漁師が住んでおりました。この男、朝昼晩に酒を飲むのが何よりも楽しみという大の酒好きで、漁に出た際も釣れようが釣れ...


意地くらべ

むかし、ある村に「赤鼻の悪衛門」と呼ばれる大層頑固者の男がおった。一方、その隣村には「青鼻の悪太郎」という、これまた大層頑固者の男がおった。両方の村人達は、それぞれこの...

水の種徳利

 昔、山形は虚空蔵山のふもとにある村木沢村、門伝村、柏倉村などの村々は水の便が悪く、少しでも日照りが続こうものなら、村人が総出で川から水を汲んで田んぼに入れねばならな...

吉ばあさんとかげぜん

昔ある村に、吉(よし)ばあさんというお婆さんがいました。吉ばあさんは、ほそぼそと茶摘みなどの手伝いをして暮らしていました。一人息子の嘉吉(かきち)は遠い町に働きに出てい...


エビとカラス

むかしむかし、ある山の麓に小さな茶屋があった。ある日そこに一人の坊主がやって来て、茶屋の女将に、団子を食わせてくれたら代金の代わりに絵を描いてあげようと言うた。女将が試...

寝太郎ものがたり

 昔々、あるところに寝てばかりいる男がいた。生まれてこの方、馬鹿でかい大いびきをかいて寝ていることから、村の衆からは『寝太郎』と呼ばれていた。両親は息子の行く末を心配...

ねずみの伊勢参り

昔々、ある山の中に小さなねずみの村があった。ある時のこと、山の上から大きな石が転がり落ちてきて畑を潰してしまった。それ以来、作物の出来が悪くなり、村はどんどん貧しくなり...


猫と犬

昔、村はずれの鍛冶屋の権助さんの家に、猫のニャン五郎と犬のワン吉が住んでいた。ある日、権助さんは自分の作った道具をかついで街に売りに行くことになった。権助さんは、くれぐ...

南風と北風

昔、ある田舎で子供たちが凧揚げをしようとした。ところが風が全く吹かないので、いくら走っても凧が揚がらなかった。そこで子供たちは風が吹きそうな丘へ登ることにしたが、丘の上...

障子のあな

むかし和歌山に「神通(じんつう)」という村があって、この辺りから「ゆうらくさん」にかけては山が深く、鳥や獣がたくさん住んでいました。ある日、紀州の殿様がこの山で狩りをし...


道しるべの松

昔、青森県の西津軽に小さな村があった。津軽の冬は厳しいもので、日本海から吹き付ける西風は遮るものが無く、物凄い唸り声をあげながら激しい吹雪が村を吹き抜けた。その村に住む...

一寸法師

むかしむかし、ある所に子供のいないおじいさんとおばあさんが住んでおりました。ある日のこと、二人は一寸(約3.03cm)の小さな赤ん坊を拾い、「一寸法師」と名付けて育てることにし...

ノミとシラミの京参り

昔あるところにノミどんがおった。ノミどんは京に行きたくて、頭の中には京のことが浮かんでは消え、消えては浮かんでを繰り返しておった。ある日とうとう、ノミどんは京参りをする...


にぎりめしと山伏

昔ある村の西のはずれに西の山と呼ばれる山があった。西の山は小鳥のすみかであった。そして西の山の近くの村の子供たちはみんな元気で、毎日あたりを駆け回っておった。ある日、子...

木仏長者

 昔、ある村に大きな屋敷に住む長者どんがいた。この長者どん、立派な屋敷に住んでいるのに加え、大層なお宝を持っていた。そのお宝とは、金で出来た、まばゆいばかりの仏様であ...

力もち六兵衛

むかしむかし、越中の小川寺村(おがわじむら)の近くに金持ちの長者がおった。この長者は村人達に五倍の利息で金を貸し、病人も子供からも容赦なく取り立てるという物凄い欲張りじ...


はきだせ蛙

むかしある所に、毎日たくさんの鍋や窯を担いで売り歩く、「担ぎ売りのタヘイどん」という男がおった。ある日のこと、いつものようにタヘイどんが鍋や釜を売り歩いていると、途中で...

うばすて山

昔、ある国では、年寄りを山に捨てさせる掟があった。なんでも、年寄りは国の役に立たないという理由で、皆六十一歳で山に行くことになっていた。そんな国の片田舎に、おっかあと息...

くせえと狐

むかしむかし、「くせえ(狸のこと)」と「狐」は仲良しじゃった。じゃが、くせえは狡賢い狐に騙されて、いつも損な役回りばかりさせられておった。例えばある時、くせえと狐は樵の...


雷と悪者

昔、あるところに伊平、六助、八兵衛の同い年の男がいた。ある年の秋の終わりのこと。来年、三人は厄年を迎えるので、厄払いの為に善光寺参りをすることになった。信心のおかげか雨...

きつねの恩返し

むかし、奈良の八條という所の庄屋の妻が、息子を生むとすぐに病で亡くなってしまいました。そこで、庄屋は同じ病で亭主と子供を亡くした「お清(おきよ)」という娘を乳母として雇...

酒買い小僧

むかしむかし、ある寺に和尚さんと小僧さんが住んでいました。和尚さんは酒好きで、寒い夜には「腹の底から温まるわい。」と言いながら晩酌をしておりました。酒が足りない時には、...


イモほり藤五郎

むかしむかし、加賀の国の山里に「イモほり籐五郎」と呼ばれるヤマイモ掘りの名人がおった。籐五郎はヤマイモを掘ってそれを米や食べ物と交換し、貧乏なその日暮らしをしておった。...

馬をかつぐ

むかし、あるところにお人好しの親父とその息子がおった。ある日のこと、親子は三年間育てた馬を町まで売りに行くことになった。そこで、息子が馬に乗ってそれを親父がひいて行くこ...

鼻かけ天狗

昔、大菩薩峠から流れる重川(おもがわ)を見下ろす萩原の天狗山に一人の天狗が住んでいた。また、その重川を挟んで小田原の高芝山にも一人の天狗が住んでいた。小田原の天狗は高芝...


だんまり嫁っこ

昔、あるお寺に和尚さんと小僧さんの珍念が住んでいた。この地方では婚礼になると村の若い衆が「お地蔵さんのように腰を落ち着ける」という意味で『お地蔵さん』を担いで婚礼のある...

かくれ蓑かくれ笠

昔、あるところにおじいさんとおばあさんが住んでいた。ある日の事、おじいさんが畑仕事から帰ろうとすると、沢山の狐が稲荷権現に向かって走っていくのを見つけた。不思議に思って...

狐檀家

昔、飛騨の高山に三木秀綱(ひでつな)という殿様がいて、一匹の白狐をたいそう可愛がっていた。白狐は若君の良い遊び相手でもあり、毎日お城の庭を駆け回って、若君と遊んでいた。...


片羽千里

むかしむかし、佐渡の岬に一羽の鷹が棲んでおりました。他の鳥達は口々に鷹の姿形や大きさを褒めそやし、「片羽千里」の翼と呼んでおりました。これだけ褒められて、鷹はすっかり天...

小豆とぎとぎ

むかし、鳥取の尾原(おわら)の山奥に昼でも暗い森があって、この森に「小豆とぎとぎ」という化け物がおったそうな。この小豆とぎとぎは、ゴリゴリと小豆を研ぐような音をさせ人間...

カエルとネズミ

ある池に横着者のカエルが住んでいた。このカエル、ある時楽をしてあちこち見物して歩きたいものだと思いつき、通りすがったネズミに「俺はお前の親父の友達だ」と嘘をついて言葉巧...


池月

その昔、九州一大きな池田湖には不思議な事がよく起こった。日照りの時に水嵩が増えて近くの田畑を水浸しにしたり、風もないのに波が立ち、また湖の水が突然渦流をまいて水柱が天空...

大工とねこ

昔、江戸の神田に佐助という大工が住んでいた。女房を早くに亡くし独り身だった佐助は一匹の猫を飼っており、タマと名付けたその猫をとても可愛がっていた。佐助は毎朝仕事に出かけ...

ほらふき和尚

昔ある小さな村にほらをふくのが好きな和尚がおりました。和尚は朝昼夜にほらをいうので、村人も子坊主も呆れてしまい、真剣に話を聞くものはいませんでした。ある時、和尚はまたほ...


天狗杉のたたり

むかしむかし、ある貧しい村に古い寺があって、その境内に大きな杉の木が立っておった。ある年、この寺を新しく建て直そうという話になり村人達は集まって相談した。そうして、境内...

うさぎとくま

昔あるところに、1匹のうさぎが住んでおった。このうさぎは怠け者で「どうしたら楽をして金儲けをし、たらふく食べられるか」、ということばかり考えておった。そんなある日のこと...

宝しゃもじ

むかしむかし、ある村に貧乏だが仲の良い夫婦が住んでおりました。ある日、女房は山へ山菜を採りに出かけ、山奥の黒池の近くまで来てしまいました。すると突然風が吹いてきて、池の...


大根のびっくりぎょうてん

昔、ある所に大根とにんじんとごぼうと種いもとこんにゃくが住んでおった。この頃の大根は今と違って、薄い緑色をしておった。大根は体が大きくて力も強く、相撲を取ってもいつも勝...

けちんぼ長者と三吉さん

昔、秋田の太平山のふもとに大層ケチな長者がおった。この長者は近くの貧しい百姓に高い利子で金を貸し、金が返せない百姓にはその娘・息子を奉公人として連れてきて、長年ただ働き...

力じまん与左衛門

むかしむかし、山深いある在所に何人もの木挽きがおった。木挽きは、大きな木を切り倒し鋸で切って家を建てる材木にする仕事で、大変力がいった。その中に、「たかごし」の与左衛門...


かわらけ売り

昔、鳥取のある町に藤助というかわらけを売る若者がおった。ある日のこと、細い路地から大変美しい娘が現れた。藤助はかわらけを売ることも忘れて、娘の後を追いかけた。娘はずんず...

なら梨とり

昔、ある村に、おっとうを早くに亡くしたおっかあと三人の息子が住んでいた。ある日のこと、おっかあが突然倒れて、重い病気に罹(かか)ってしまった。病床のおっかあは「奥山にあ...

1 - 50 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)