トップページ >  お話データベース
お話データベース (1474 件)
まんが日本昔ばなしで放送されたすべてのお話です。映画で上映されたものやテレビスペシャル放送のお話も含まれます。
51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>

セミとカマキリの夫婦

昔宮島の山に兵衛丸(ひょうえまる)と巴御前(ともえごぜ)という大変力持ちの夫婦がいた。 この世で自分たちより強いものはいないと思っていた夫婦の所には、しょっちゅう力比べに...

飯ぬすっと

昔、ある所に倹約家の老夫婦がいた。この夫婦の所にはしょっちゅう魚屋がやってきては、魚を売りつけようとしていたが夫婦は一度も買ったことがなかった。ある日、魚屋は夫婦がなぜ...

松尾のせどさく

昔四国の松尾あたりにせどさくという腕のいい猟師がいた。ある日いつものように犬のシロと猟に出掛け、沢でひと休みしていると、沢の向こうに大きな猪がいた。立派な猪だったのでせ...


木魚のもと

昔ある寺に和尚さんと小僧さんが住んでいた。小僧さんは早く良いお坊さんになりたくて毎日一生懸命お経を勉強していたが、この小僧さん物覚えが悪くなかなかお経を覚えられなかった...

おかめの面がケラケラ笑う

昔々、ある所に小さな村があった。村を流れる川には橋がないので、村人は野良仕事に行くのにも、町に行くのにも着物の裾をたくり上げて歩いて渡らねばならなかった。しかし村に橋を...

たこの足

昔、熊本は天草の白瀬(しろせ)に、おくん婆さんというケチな婆さんがいた。嵐の去ったある朝、婆さんが磯で貝や小魚を拾っていると、海辺の岩場に何か大きなものが見えた。よく見...


白ごろもの坊さま

あるところに、きこりの夫婦が住んでいた。 夫婦には12人の子ども達がいて、貧しいながらも仲良く暮らしていた。ある日のこと、おっとうが木を切りたおしたとき、運悪く下敷きになっ...

蛸屋加左ヱ門

昔ある海辺の村に小さい子供とばあさんが2人で暮らしていた。2人は大変貧しかったので、毎日たこばかり食べていたため「たこやかざえもん」と呼ばれていたある日、たこやかざえも...

金色の卵

子のない老夫婦が金色の卵を拾った。卵からは赤児が生まれ、老夫婦は神さまからの授かりものと大事に育てた。卵彦と名づけられたその子はどんどん育ち、あれこれ手伝おうとするが、...


ずいたん地蔵

昔、飛騨の滑谷(なべりだに)に爺さまと婆さまが蚕を飼って暮らしていた。二人とも大変心優しく、村はずれの地蔵さまには暇あるごとにお参りして貧しい中にもお供え物を欠かさなか...

弥じゃァどんの首

ある村に何にでも興味を持ってはまってしまうやじゃどんという男がいた。村人はそんなやじゃどんをバカ呼ばわりしていた。ある日、やじゃどんはかや切りに行くため鎌にやすをくっつ...

霧茂谷の岩魚

あるところにイワナ釣りの好きな男がいました。ある日その男の妻が出産の為に里帰りすることになりました。里帰りする前に妻が男に「私が無事に出産して帰ってくるまで、決して殺生...


お舟にもうし

昔瀬戸内の海に由利島という小さな島があった。由利島には不思議な言い伝えがあった。それは真夜中ともなると、潮待ちで止まっている舟に「お船にもうし…お船にもうし…」と...

幽霊にもらった力こぶ

昔、ある所に「げんごえもん」という男がいた。この男村でも評判のちから無しで、子供にもバカにされるほどだったので自分が嫌になり、ある日旅に出ることにした。かなり歩くといつ...

娘の寿命延ばし

あるところに女房がなくなって、一人娘を一歩も外に出さず、自分(父親)以外の人間とは話もさせずに大事に大事に育てている男がいた。娘が18歳になったとき、父親のいない間に旅の坊主...


松山の洞窟

戦の後、落ち武者が村に逃げてきた。村人は同情して捕らえようとはしなかったが、助けるわけにもいかず近くの洞穴に隠れていることを見て見ぬ振りすることが精一杯だった。ある夜、...

もちの白鳥

昔、富山の下立(おりたて)村にどえらい長者がいた。何百反もの田畑に米蔵酒蔵宝の蔵を七つづつ持ち、何十頭もの牛や馬、それに何百人もの使用人を使って、城のような屋敷に住んで...

丈六地蔵

昔ある所に男が住んでいた。男の住んでいた所は川がよく氾濫し、この男の女房と幼い子供を川に飲まれ亡くし、それ以来荒れた生活を送っていた。だが男はある時女房と子供の仇を討と...


人形の嫁

子供のいない長者夫妻に、ようやく一粒種の女の子が生まれた。女児は絶世の美女に成長し、降る様に縁談が舞い込んだが、長者夫妻はアレコレ難癖つけて縁談を断っていた。ある日、娘...

うさぎ・亀・ふくろう

昔ある所に足の速いのを自慢にしているうさぎがいた。しかしカメはそのことが気にくわず、うさぎを毛嫌いしていた。そこへカメの子分のふくろうがやって来て、何やらカメに入れ知恵...

くぬぎの精といり豆

昔、福岡の玉泉寺には5~600歳にもなるくぬぎの樹があった。さて、ある状持ち(郵便屋)が門司(もじ)の鹿喰峠(ししはみとうげ)付近でひと休みしていると、何だか生暖かい風が吹い...


釣瓶の戒め

昔、能登のある村に、ぐうたらでどうしようもない3人の若者がいた。ある時、大きな木の下に集まって「ぼたもち食いてーなー」とぼやいていたら、木の上から釣瓶が落ちてきた。中に...

白狐の恩返し

昔ある山奥に一人の若者とその両親が住んでいた。しかしある年両親が病にかかって2人共死んでしまった。若者は独り寂しくその家で暮らしていたが、ある日畑仕事をしていたら一匹の...

幽霊街道

昔ある山道は「化け物が出る」という噂があって「幽霊街道」と呼ばれていた。ある日近くの村の若い衆がその噂が本当かどうか確かめに、夜その幽霊街道に行ってみた。 街道に着いて夜...


お萬の火

ある村にお萬という身寄りの無い女が牛と一緒に暮らしていた。彼女は牛とともに毎日荷物運びの手伝いをして、生計を立てていた。ある年、雨が降らず延々と日照り続きで、村は酷い飢...

白馬岳の魔神

昔ある所にものすごい大金持ちの長者がいて、その長者には、たまき(手巻)という大変美しい娘がいた。 たまきが年頃になるとあちこちから嫁に欲しいという声があったが長者は首を縦...

川を流れた月見草

昔々のある夏のこと、来る日も来る日も暑い日が続き、とうとう我慢ができなくなった津山の殿様は、吉井川の川原へお忍びで夕涼みに出かけた。そこに一面に咲いていた月見草を一目で...


化け猫と二十三夜さま

昔、街から街へ反物を売り歩く行商人の男がいた。男はおよそ半年ぶりに故郷の桐生(きりゅう)に帰り、家族と一緒に二十三夜の月待ちの宵を過ごす予定だった。家で待つ子供のお土産...

立花六角堂

昔、岐阜の立花に地蔵坂峠という峠があった。ある日、飛騨からやって来た一人の大工がこの峠を通りかかった。すると突然霧が出てきて、その中に六角のお堂がぼんやりと現れた。よく...

嘘吹き兎

昔、ある所に木村惣太夫(きむらそうだゆう)という男がいた。この男、元は武士だったが、城勤めを辞めて女房の両親の土地を切り開き、家と畑を作って百姓仕事をすることにした。あ...


怪しい虫

山の中にすごく立派な野生の馬がいるという噂を聞いた腕利きの猟師がそのすごい馬を仕留めてやろうと山に入る。魔物や獣が入ってこられないように結界を張り、その中で焚き火をして...

としがみさま

むかしむかし、年神さまという神様がいた。その年神さまの仕事というのは、年(とし)の晩に一軒一軒家を回って年を一つずつ配るという仕事だった。年神さまは村人から嫌がられていた...

三角の夢

昔越後のある村にある夫婦が住んでいた。ある年の元旦、お互いに見た初夢を話す約束をして眠った。次の朝女房が目を覚まして男をを見ると、男は眠りながら笑っている。ずいぶん楽し...


富士山をささえた話

ある男が夢の中でうなされていた。その男は寝ながら両手を挙げて苦しんでいた。それを見ていた別の男がどうしたんだ?と言ってその腕をおろそうとしたが、すごい力でその手を下ろす...

梨山の大蛇

能登半島の珠洲(すず)に梨山という山があり、その山懐には大きな沼があった。沼には太古から天をも突くという大蛇が棲んでいると言い伝えられていた。その付近一帯は梨山の天辺に...

白山さまの淵

北上川の上流の崖っぷちに白山比咩(しらやまひめ)を奉る白山神社があった。神社の下にはたいそう深い淵があり、北上川を渡る舟は決して白山様の淵を通ってはいけないことになって...


大からす

ある日男が鉄砲をかついで歩いていると、大きなカラスに出会った。カラスは男が持っている鉄砲に興味を示し、是非撃って見せろと言う。男は撃った。カラスは木の枝から真っ逆さまに...

深んぼのすげがさ

ある村に、他所から若い嫁さんがやって来た。若い嫁は、まだ野良仕事に不慣れなため、いつも姑に小言を言われていた。それでも嫁さんは一生懸命に働いた。やがて田植えの季節となっ...

お伊勢物語

お伊勢の家はとても貧乏で、両親と幼い弟妹達と暮らしている。そんなお伊勢に縁談が来た。嫁ぎ先は沖にあるとある離島で、その島へは船が無いといくことができないが、お伊勢のすん...


雷さんのドンチャン騒ぎ

昔々ある所に、器量のいい娘ばかり揃って大繁盛している料理屋があった。店の評判はとうとう雲の上の雷さん達の所まで届き、自分たちも行こうと思った雷さん達は、下界に下りてきた...

トド鳥

あるところに老夫婦がいて、おばあさんはいつも畑まで弁当を届けていた。働き者のおじいいさんは、弁当をいつも楽しみにして仕事をしていた。ある日、いつものように弁当を届に来た...

両足八足大足二足

昔ある所に寺があり、和尚と小僧が住んでいた。ある夜2人が夜のおつとめをしていると、突然大入道が入って来て和尚さんに「両足八足大足ニ足これいかに」と問答をしかけた。和尚さ...


兄弟とぼたもち

昔ある所に、兄弟の漁師が年老いた母親と3人で暮らしていた。ある二十三夜の朝、兄弟は漁に出掛け魚を捕っていたが、急に空が曇り海は荒れ、兄弟の舟は沖へと流されてしまった。兄...

うどんと殿さま

昔、伊予の国大州(おおず)の殿様は大変な美食家で、毎日沢山の御馳走を用意させていたが一度も美味しいとは言わず、「明日はもっと旨いものを」などと言っては家来達を困らせてい...


うずになったたいこ

昔ある海で、時折ドーンドーンという大きな音が聞こえてくる所があり、その音が鳴ると大波が起こるので、そこの漁村はその音が聞こえると船を引き上げなければならなかった。村人は...

足長手長

昔ある所に村があり、そこはよく肥えた土地で作物がよく実った。だがある時その村に「足長」と「手長」という夫婦の魔物がやって来て、周りの雲をかき集めて太陽を隠し、そして何日...

琴塚

昔、宮崎県延岡の東海(とうみ)に一人の山姥が住んでいた。赤茶けた髪を長くたらした山姥は、色の白い小さな女だった。山姥は山の崖っぷちに横穴を彫って暮らしていたが、この横穴...


鬼をおがんだおばあさん

ある村のお婆さんは、仏様を拝まず鬼を拝んでいたから閻魔様にけしからん!と怒られて、地獄に落とされてしまう。おばあさんは閻魔大王のところへ向かう途中で、鬼達と出会い、ばあ...

夢の売り買い

昔貧乏な男が、年越しの金を稼ぎに街までわらじを売りに行くことにした。一人で行くのは寂しいので、隣に住む男を誘って行こうと隣の家を訪ねた。すると隣の男は、夕べ妙な夢を見た...

51 - 100 件目 ( 1474 件中)   <前 1 2 3 4 5 6 7 8 ... 30 次>
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)