千住市場は江戸時代ごろにぎわっていた青物市場です。そのことを考えると、このお話は江戸時代頃なのではないかと思われます。それから、「見沼」で思い当たったのですが、このお話の「見沼」は利根川の水を、武蔵の国を中心とした303ヵ村に導いた灌漑用水路の「見沼代用水」と関係あるかもしれません。歴史に詳しい方教えてくだされ!!
⇒ 全スレッド一覧